本日、月のマグマ株式資産は過去最高額を更新することができました。
6/27株式資産額が過去最高を更新
円安が進行したことを受けて本日の日本株は上昇しました。
■月のマグマ株式資産額
2017年6月27日大引け時点
57,716,800円
前日比 +267,700円(+0.47%)
ブログ開始時比 +3,185,832円(+5.84%)
全体相場の上昇を受けて、先週6月20日に記録した57,505,344円を211,456円上回り、終値ベースの過去最高額更新となりました。
今年5/8に初めて株式資産額5,700万円台をつけたのですが、早くも5,800万円が見えてきました。
⇒株価暴騰で株式資産額初の5,700万円を記録、遠藤照明が12%上昇
そのほんの一ヶ月前には株価低迷にあえいでいたのですから、相場とはつくづく人知の知れないものだと思います。
⇒4/14運用結果報告、暴落相場でブログ開始後資産最低額をまた更新
全体相場の概況
■6/27(火)株価指数
- 日経平均 20,225.09 前日比+71.74(+0.36%)
- TOPIX 1,619.02 前日比+6.81(+0.42%)
日経平均の上昇率が0.36%、TOPIXが0.42%という上昇率に対し、月のマグマ資産は0.47%の上昇とわずかながら上回ることができました。
長期で資産を増やすことを目的としている王道株式投資の観点からは、本来気にするようなことではありませんが、ここのところ指数に劣後することが多かったので少し嬉しかったのも正直なところです。
⇒週末時点の資産過去最高額を更新(6/23)株式投資の王道ブログ19週終了
NDSが続伸して年初来高値を更新
昨日部分売却をしたNDS(1956)が本日も堅調でした。
昨日その時点での高値で一部売却したことに一応は満足したものの、きっと明日はもっと高いと予想していたことが的中しました。
本日手持ちの銘柄中で唯一年初来高値を更新し、高値引けの3,200円が終値となりました。
前日比+0.95%の上昇となり、各種指数を大きく上回りました。
同社株は月のマグマ資産において、3.5%を上回る配当利回りで保有しており、先日には一応の利益確定をしていることもあり、当面は継続保有することになると思います。
12月決算銘柄の中間配当権利日を通過
本日6/27は12月決算銘柄の中間配当権利確定日となりました。
月のマグマ資産における12月決算企業といえば、何をおいてもキヤノン(7751)の存在を忘れることはできません。
現在キヤノンは月のマグマ資産構成銘柄の堂々の一位の座を長らくキープしています。
下記グラフは2017年5月31日時点の月のマグマ株式ポートフォリオです。
今回の株式資産増大も、キヤノンの自社株買い発表以降の株価上昇に寄るところが小さくありません。
また、キヤノンは大変株主重視の経営をすることでも知られています。今回の自社株買いも、株価が低迷していた絶妙なタイミングで発表・実施され、既存株主から喝采を持って受け入れられました。
そんなこともあり、月のマグマは今年4月に「2017年4月現在、今買うべき高配当銘柄ベスト10」という記事の中でキヤノンを一位に選んでいます。
昨今の自社株買い発表や、その後の株価を見て記事を書いた立場上安心している自分を発見したりしています。
⇒社名ならまだしも店の看板にホールディングスと書く理解不能な神経