
低位安定のストッキング会社を利益確定の日に株式資産額過去最高更新
そんな中、本日の月のマグマはアツギ(3529)を1,000株売却しました。 残り保有株数が1,000株のみでしたのでこれで売りきりとなりました。 アツギは婦人用ストッキングを主力製品とする繊維メーカーですが、業績は低位安定飛行が長期間続いていました。
そんな中、本日の月のマグマはアツギ(3529)を1,000株売却しました。 残り保有株数が1,000株のみでしたのでこれで売りきりとなりました。 アツギは婦人用ストッキングを主力製品とする繊維メーカーですが、業績は低位安定飛行が長期間続いていました。
みなさんこんにちは、月のマグマです。 一気に115円の壁を突破したドル円相場の後押しもあり、今日は久しぶりに気持ちよく株が上昇しました。 ...
本日月のマグマは北陸電力を1,084円で100株ナンピン買いしました。先日1,123円で、減配発表後初となるナンピン買いを行って以来となります。原発停止後もなんとか安定的に配当を出し続けてきた同社ですが、ついに先日の第三四半期決算時に大幅減益とそれに伴う減配を発表し、それ以降株価は大きく下落していました。
日新製鋼TOBの結果が本日15:30に発表されました。本日の日新製鋼株価は、月のマグマの予想に反して朝からTOB価格の1,620円を上回って推移しました。そのまま上昇して11時前に本日の髙値1,659円を付けました。その後も押し戻されることなく、高値圏の1,652円で取引を終えています。出来高は平凡で、にここ数日からの極端な増減はありませんでした。そして、15:30に発表された応募株数。
本日の正午から売り出されました第51回ソフトバンクグループ株式会社無担保社債を、さんざん迷いながらも購入しました。ネットその他での評判を見ていると、個人は今回の社債への投資にかなり慎重になっている様子が見受けられましたので、いっそ月のマグマが人身御供になってやろう、と考えて一気に購入に気持ちが動きました。ただし、購入額は最低単位の100万円分としました。
ソフトバンクグループが期間約7年間の無担保社債を発行することがわかりました。そんな中、月のマグマは本日丸紅を100株売却しました。丸紅は2015年2月頃から買い始めて、値下がりするごとにナンピンを繰り返して来ましたが、今回初の売却となりました。496円で買った分を本日の高値圏745円売却しました。税金・手数料を引いて22,257円の純利益を確保しました。
日経平均はマイナスで終了しました。円安一服も上昇出来ない要因と解説されていました。売買はここのところの閑散からは少し盛り返して2兆円を上回りました。米国市場の絶好調さから比べると、為替相場に振り回されている日本市場の煮えきらなさを感じます。
史上最高値を更新し続けるアメリカ株をよそに元気の無い日本市場で月のマグマは買いに動きました。先日業績悪化と減配を発表した北陸電力が妙味を感じるレベルにまで下がってきたのでナンピン買い。
トランプ大統領就任後初の日米首脳会談を受けて株価は上昇。月のマグマの資産額も1999年の投資開始以来の最高額を更新。3銘柄を売却。うち1銘柄は月のマグマにしては珍しい損切りでの売却。他2銘柄は好配当の優良資産でしたが、一定の利が乗ってきたため一部売却。