本日は、月のマグマが好んで保有している総合商社株の決算が相次いで発表されました。
目次
住友商事2018年3月期決算発表
月のマグマは現在、丸紅、三井物産、住友商事と総合商社株を3銘柄保有しているのですが、その全てが本日決算発表を行いました。
1社づつ見ていきたいと思います。
まずは住友商事【8053】からです。
住友商事の平成30年度3月期決算
■住友商事の2018年度3月期業績
売上 | 4,827,323(+20.8%) |
---|---|
税引前利益 | 412,295(+93.5%) |
当期利益 | 333,910(+78.4%) |
親会社の所有者に帰属する当期利益 | 308,521(+80.5%) |
※単位百万円、()内は対前年比
大幅な増収増益の、大変すばらしい決算数字が並びました。
続いて配当金を見ていきます。
住友商事2018年3月期配当金
■当期純利益及び配当金
H.30年3月期 | H.29年3月期 | |
---|---|---|
1株当り純利益 | 246.91円 | 136.81円 |
年間配当金 | 62円 | 50円 |
年間の配当金総額を、直近の予想60円から2円増配の62円としました。
増配は嬉しいことですが、1株当たり利益から見るともう少し増配してくれても良い気はします。
住友商事の2018年度業績見通し
■2019年3月期業績見通し
親会社の所有者に帰属する当期利益 | 320,000(+3.7%) |
---|---|
1株当り当期利益 | 256.33 |
配当金 | 75 |
※単位は1株当り純利益と配当金は円、その他は百万円()内は対前年比
増益基調が維持される見通しとなり。次期の配当金は75円に増配される予想が発表されました。
こちらも素直に喜びたいと思います。
これら決算発表は本日の場中に行われたため、好調な決算数字をマーケットは素直に好感し、同銘柄は急伸しました。
一時は2000円の大台まであと一息となる1996円までつけました。
明日以降2000円突破を狙って欲しいところです。
三井物産2018年3月期決算発表
続いては三井物産【8031】です。
三井物産の平成30年度3月期決算
■三井物産の2018年度3月期業績
売上 | 4,892,149(+12.1%) |
---|---|
税引前利益 | 544,384(+18.1%) |
当期利益 | 441,302(+35.3%) |
親会社の所有者に帰属する当期利益 | 418,479(+36.7%) |
※単位百万円、()内は対前年比
住友商事ほどの数字のインパクトはありませんが、こちらも増収増益となりました。
続いて配当金額です。
三井物産2018年3月期配当金
■当期純利益及び配当金
H.30年3月期 | H.29年3月期 | |
---|---|---|
1株当り純利益 | 237.50円 | 171.10円 |
年間配当金 | 70円 | 50円 |
こちらは事前の予想通りの年間70円の配当が決定しました。
前述した住友商事よりも一株あたり利益額が少ないにもかかわらず、配当金は多く出してくれているので文句は言えません。
三井物産の2018年度業績見通し
■2019年3月期業績見通し
親会社の所有者に帰属する当期利益 | 420,000(+0.4%) |
---|---|
1株当り当期利益 | 241.67 |
配当金 | 70 |
※単位は1株当り純利益と配当金は円、その他は百万円()内は対前年比
こちらは利益水準は前期と同程度という予想のようです。
三井物産も同じく場中の決算発表でしたが、発表を受けて株価は大きく値下がりしました。
投資家の多くにとっては不満の残る内容だったようですが、月のマグマはしっかりと配当を払ってくれていれば文句はありません。
丸紅2018年3月期決算発表
最後は丸紅【8002】の決算です。
丸紅の平成30年度3月期決算
■丸紅の2018年度3月期業績
売上 | 7,540,337(+5.8%) |
---|---|
税引前利益 | 255,004(+27.3%) |
当期利益 | 216,575(+39.0%) |
親会社の所有者に帰属する当期利益 | 211,259(+36.0%) |
※単位百万円、()内は対前年比
こちらも増収増益の好決算となりました。
当期利益が4割近く増えておりすばらしい数字となりました。
続いて配当金額です。
丸紅2018年3月期配当金
■当期純利益及び配当金
H.30年3月期 | H.29年3月期 | |
---|---|---|
1株当り純利益 | 119.37円 | 88.06円 |
年間配当金 | 31円 | 23円 |
こちらも年間予想配当額29円だったところを2円増配して、31円の配当が決定しました。
大変結構だと思います。
丸紅の2018年度業績見通し
■2019年3月期業績見通し
親会社の所有者に帰属する当期利益 | 230,000(+8.9%) |
---|---|
1株当り当期利益 | 130.10 |
配当金 | 34 |
※単位は1株当り純利益と配当金は円、その他は百万円()内は対前年比
こちらも増収予想ということで、年間配当34円と増配予想が出てきました。
非常に素晴らしいことだと思います。
こちらも場中の発表だったので株価は素直に上昇しました。
株式資産額2018年5月8日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2018年5月8日大引け時点
62,789,914円
・先週末比 +221,800円(+0.35%)
・ブログ開始時比 +8,258,946円(+15.15%)
先週末比で22万円超の資産増加となっています。
3月決算企業の決算発表がピークを迎えつつある中、好調な決算が目立ってきていると感じます。
明日3月9日は新興プランテック、ハークスレイ、スペースと本日とは打って変わって内需系銘柄の決算が発表される予定です。