9月相場が終了、降ってわいたドコモTOBで色々と慌ただしい展開に

相場の話題はもっぱらドコモのNTTによるTOBです。

月のマグマも過去にそう何度と無い大きな利益を出せそうです。

スマホネットワークイメージ20200930

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

株式資産額2020年9月30日現在

本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。

月のマグマ株式資産額

2020年9月30日大引け時点

48,901,331円

・前日比                -450,026円(-0.91%)

・先週末比           +504,835円(+1.04%)

・ブログ開始時比 -5,629,637円(-10.32%)

親会社NTTによるTOB発表を受けてNTTドコモの株価が急騰しています。

発表直後の昨日はストップ高となり、本日もTOB価格へさや寄せする格好となり大きく上昇しました。

月のマグマもその恩恵を受けてドコモ一銘柄で今日だけで100万円以上の資産増となりましたが、それを打ち消して余りあるその他銘柄の下落となりました。

一日の騰落は45万円以上のマイナスとなってしまいました。

2020年9月の月間投資成績

本日は9月相場の最終日でした。

以下今月一ヶ月分の投資成績を振り返りたいと思います。

9月末時点月のマグマ株式資産額

前月末時点:48,985,492円

今月末時点:48,901,331円

前月末比:-84,161円

月間騰落率:-0.17

9月の投資成績は前月末比でわずかながらマイナスとなりました。

月の途中までは4900万円を上回って推移することもありましたが、月末にかけて減少して結局4800万円台で月を終えています。

2020年9月末時点、月のマグマ全保有銘柄

9月末時点での保有銘柄リストです。

コード 銘柄 保有株数
1898 世紀東急 1000
1928 積水ハウス 700
1941 中電工 1000
2914 JT 5500
3106 クラボウ 100
4182 三菱ガス化学 500
4550 日水製薬 100
4973 日本高純度化学 100
4980 デクセリアルズ 2100
5301 東海カーボン 400
5401 日本製鉄 1300
5933 アルインコ 400
6113 アマダ 1300
6178 日本郵政 700
6301 小松製作所 500
7182 ゆうちょ銀行 1200
7751 キヤノン 3900
8002 丸紅 700
8031 三井物産 500
8053 住友商事 500
8058 三菱商事 600
8140 リョーサン 400
8304 あおぞら銀行 2300
8306 三菱UFJFG 1000
8316 三井住友FG 2300
8411 みずほFG 1100
8591 オリックス 1800
8860 フジ住宅 900
9432 NTT 100
9433 KDDI 500
9434 ソフトバンク 400
9437 NTTドコモ 1600
9503 関西電力 600
9504 中国電力 200
9506 東北電力 900
9508 九州電力 700
9622 スペース 600
(非公表)

※全銘柄と言いながら一銘柄伏せ字があることをご容赦ください。

※HDはホールディングスの略

※FGはフィナンシャルグループ又はフィナンシャル・グループの略

NTTを新規購入したため、保有銘柄数が38に増えました。

準主力級だったドコモを召し上げられてしまうので、代わりになる存在になってもらうべく購入しました。

今後株価次第ではありますが、買い増しをしていきたいと思っています。

その他保有株数に変化のあった銘柄を赤字で表示しています。

以下9月の売買の履歴です。

2020年9月の現物株全購入履歴

  • 9/7、KDDI、2934円×100株
  • 9/14、ソフトバンク、1250円×100株
  • 9/15、KDDI、2774円×100株
  • 9/25、NTTドコモ、2702円×100株
  • 9/29、ソフトバンク、1190円×100株
  • 9/30、住友商事、1286.5円×100株
  • 9/30、NTT、2160円×100株

月後半になって結構買いがはかどりました。

結果、購入総額は1,429,650でした。

2020年9月の現物株全売却履歴

  • 9/10、コマツ、2372円×100株
  • 9/14、日本製鉄、1179円×100株
  • 9/15、東海カーボン、1107円×100株
  • 9/17、デクセリアルズ、1160円×100株
  • 9/28、三菱ガス化学、2027円×100株
  • 9/29、東海カーボン、1152円×100株
  • 9/30、非公表

減配した銘柄を中心に細かく売却を行いました。

月間の売却総額は1,094,700円でした。

その結果、9月の売買は334,950円の買い越しとなりました。

保有銘柄内訳一覧

続いて組み入れ銘柄ごとの株式資産に占める割合のグラフです。それぞれの銘柄の購入額ベースでのシェアを上位10位まで示しています。

月のマグマ資産内訳円グラフ20200930

デクセリアルズの追加売却の結果、総投資額で中電工を下回ることになり順位の変動がありました。

上位10銘柄の配当利回り

保有銘柄上位10社の各配当利回りは下記の通りとなります。

銘柄 配当利回り
JT 5.88%
キヤノン 2.22%
三井住友FG 4.62%
あおぞら銀行 3.30%
日本製鉄 0.00%
NTTドコモ 4.79%
オリックス 4.69%
中電工 4.20%
デクセリアルズ 2.93%
みずほFG 4.41%

前述の通りデクセリアルズがシェア9位に落ち、代わりに中電工が8位に繰り上がっています。

来月にはおそらくここからドコモが消えているはずです。

そう考えると若干寂しさを感じてしまいますね。

売買があり平均保有単価が変わった銘柄は利回りが変化しています。

日本製鉄は無配転落を反映させて利回り0%となっています。

10月以降の見通し等

山峡ダムの脅威も忘れ去られようとしていますし、コロナも実はたいして人を殺さないということが薄々分かってきており、大丈夫なんじゃないかと人々が思いはじめている気がします。

当面の注目は米国大統領選に移って来ていると思います。

現在引き続きバイデン有利と報じられていますが、前回だって報道は絶対的にヒラリー有利でいっていました。

どうやらあちらでは、表立ってトランプ指示を意思表明しづらい空気があるようです。

月のマグマは願望も込めてトランプ勝利を予言しておきます。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

フォローする

関連コンテンツユニット