そこそこ堅調だった3月相場でしたが月末に下落がやって来ました。
目次
株式資産額2025年3月31日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2025年3月31日大引け時点
129,986,574円
・先週末比 -2,578,300円(-1.94%)
・ブログ開始時比+75,455,606円(+138.37%)
今日一日で株式資産が260万円近く減ってしまいました。
一日での減少額では結構な額になりました。
2025年3月の月間投資成績
本日で2025年3月の相場が終了しました。
以下今月一ヶ月分の投資成績を振り返りたいと思います。
3月末時点月のマグマ株式資産額
前月末時点:129,681,204円
今月末時点:129,986,574円
前月末比:+305,370円
月間騰落率:0.24%増加
3月も資産微増の月になりました。
昨日まではそこそこのプラスを維持していたのですが、一気に吐き出す格好になってしまいました。
2025年3月末時点、月のマグマ全保有銘柄
続いて3月末時点での保有銘柄リストです。
コード | 銘柄 | 保有株数 |
---|---|---|
1808 | 長谷工コーポレーション | 600 |
1898 | 世紀東急工業 | 1500 |
1928 | 積水ハウス | 800 |
1941 | 中電工 | 700 |
2914 | JT | 5600 |
3116 | トヨタ紡織 | 100 |
4208 | UBE | 300 |
4502 | 武田薬品工業 | 1500 |
4530 | 久光製薬 | 300 |
5105 | TOYOTIRE | 100 |
5334 | 日本特殊陶業 | 600 |
5411 | JFEホールディングス | 800 |
5711 | 三菱マテリアル | 400 |
5715 | 古河機械金属 | 100 |
5933 | アルインコ | 800 |
6113 | アマダ | 900 |
6178 | 日本郵政 | 300 |
6369 | トーヨーカネツ | 1000 |
6370 | 栗田工業 | 1000 |
7751 | キヤノン | 2000 |
8058 | 三菱商事 | 200 |
8133 | 伊藤忠エネクス | 400 |
8304 | あおぞら銀行 | 1900 |
8306 | 三菱UFJFG | 400 |
8316 | 三井住友FG | 200 |
8410 | セブン銀行 | 400 |
8591 | オリックス | 1100 |
8860 | フジ住宅 | 1400 |
9432 | NTT | 13500 |
9433 | KDDI | 1000 |
9434 | ソフトバンク | 6000 |
9503 | 関西電力 | 500 |
9504 | 中国電力 | 3900 |
9506 | 東北電力 | 2500 |
9508 | 九州電力 | 3400 |
※HDはホールディングスの略
※FGはフィナンシャルグループ又はフィナンシャル・グループの略
保有銘柄数は35銘柄で先月末から変化はありません。
保有株数に変化があった銘柄は銘柄数を赤字表示しています。
以下売買の明細です。
2025年3月の現物株全購入履歴
- 3/31、あおぞら銀行、2057円×100株
- 3/31、トーヨーカネツ、3680円×100株
- 3/31、栗田工業、4603円×100株
月末の本日株価急落時に3銘柄にナンピン買いを行いました。
購入総額は1,034,000円でした。
2025年3月の現物株全売却履歴
- 3/11、JT、3851円×100株
- 3/14、JT、3932円×100株
- 3/18、三菱UFJフィナンシャル・グループ、2113円×100株
- 3/21、三菱UFJフィナンシャル・グループ、2159×100株
- 3/21、三井住友フィナンシャルグループ、4054円×100株
- 3/21、三菱UFJフィナンシャル・グループ、2216円×100株
3月の売却は6回で総額1,832,500円でした。
その結果3月の売買は798,500円分の売り越しとなりました。
保有銘柄内訳一覧
続いて組み入れ銘柄ごとの株式資産に占める割合のグラフです。それぞれの銘柄の購入額ベースでのシェアを上位10位まで示しています。
今月もトップ10銘柄の順位に変動がありました。
シェアランキング4位だった栗田工業に買い増しを行った結果3位の武田薬品と順位が逆転。
3位にランクアップしました。
また、8位だったトーヨーカネツにも買い増しを実施したため、7位だった九州電力と順位が逆転しています。
トーヨーカネツは先月に続いて2ヶ月連続でのランクアップとなりました。
上位10銘柄の配当利回り
保有銘柄上位10社の各配当利回りは下記の通りとなります。
銘柄 | 配当利回り |
---|---|
JT | 6.92% |
キヤノン | 3.89% |
栗田工業 | 1.56% |
武田薬品工業 | 5.17% |
あおぞら銀行 | 2.87% |
KDDI | 3.45% |
トーヨーカネツ | 4.65% |
九州電力 | 4.68% |
中国電力 | 2.36% |
日本特殊陶業 | 3.90% |
普段は利回りに変化のあった銘柄を赤で表示しています。
売買の結果配当利回りに変化がありました。
また、中国電力が増配を発表したため利回りが上昇しています。
4月以降の見通し等
2番底的な位置なのでしょうか。
ともかく極端な投資行動を控えてのんびりと構えて行くべき時だと考えています。