ぐずぐずとすっきりしない天気が続いた今週ですが、日本株式市場はそこそこの好調を維持しました。
目次
好決算を受けたKDDIが急騰
本日KDDI【9433】が急騰しました。
前日10日の大引け後に公表された決算と同時に、今期の増配と自社株買いを発表したことが好感されました。
■KDDI過去10日間の株価チャート
※SBI証券HPより引用
日中の高値は3000円の大台を軽々とクリアし3008円、終値は前日比95.5円高(+3.31%)の2979.5円でした。
大変結構なことですが、月のマグマの同銘柄の保有株数は500株のみであり、まったく株数としては物足りません。
できれば1000株以上保有してこの上昇局面を迎えたかったところです。
今にして思えば、今年の3月2日に2556円で購入した時などは絶好の買い場だったことになります。
一気に1000株くらい買っておけばよかったと思っていますが、今となっては後の祭りです。
今回の増配予想の結果、予想配当利回りは3.77%に上昇しています。
株式資産額2018年5月11日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2018年5月11日大引け時点
62,841,622円
・前日比 +278,508円(+0.45%)
・先週末比 +273,508円(+0.44%)
・ブログ開始時比 +8,310,654円(+15.24%)
本日のKDDIの値上がりなどもあり、月のマグマの株式資産は今週も増加しました。
先週末比で27万円余りの増加で、6,300万円の大台が見えるところまで回復してきました。
ブログ開始後65週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後65週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2018/3/9 | 61,070,089円 |
---|---|
2018/3/16 | 61,385,680円 |
2018/3/23 | 60,207,091円 |
2018/3/30 | 60,964,091円 |
2018/4/6 | 61,035,205円 |
2018/4/13 | 61,434,485円 |
2018/4/20 | 62,160,789円 |
2018/4/27 | 62,467,289円 |
2018/5/2 | 62,568,114円 |
2018/5/11 | 62,841,622円 |
今週も引き続き資産増加を果たした結果、7週連続での資産回復となりました。
この流れに乗って来週こそ6,300万円に乗せて欲しいところです。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
緩やかながら資産が回復基調であることが見てとれます。
助走はもう充分だと思いますので、そろそろドーーンと上昇して欲しいところです。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
緩やかに上昇した月のマグマ資産に対して、ベンチマークであるTOPIXはより顕著に上昇したため、パフォーマンスで逆転されてしまいました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の買い
・5/11日経ダブルインバース@1202円×100株
本日の全体相場の上昇を受けて値下がりした日経ダブルインバースETFを、100株NISA口座でナンピン買いしました。
尚、NISA口座の取引は月のマグマ資産とは別途切り離して管理しています。
今週の売り
無し
今週の受取配当金
無し
来週以降の見通し等
上場企業の決算発表もいよいよピークを過ぎようとしています。
円安に加えて好調な決算が目立つ中、いよいよ買い時は終わろうとしている印象です。
年明けからここまでの下落相場において、ざっと計算してみたところ月のマグマは700~800万円ほど現物株を買っていました。
少し物足りない気もしますが、しばらくは現在のポジションに利が乗ってくるのを静かに待つ時期になるような気がしています。