本日も全体株価は上昇、月のマグマ株式資産も順調に増加を果たしました。
目次
株価高騰中の日新製鋼を100株売却・利益確定
昨日に引き続いて株価が上昇中の日新製鋼【5413】を、本日100株部分追加売却しました。
昨日1762円で指値をしていた売り注文は結局約定しなかったのですが、寄り付きから楽々とその株価をクリアして1770円を超えて推移したため、1775円で100株売却しました。
昨日に続いて2日連続での売却となりました。
今年の2月に1428円で購入した分を売却したことになり、純利益は26,006円となりました。
【日新製鋼】本日の取引の精算
購入単価 | 1428円 |
---|---|
売却単価 | 1775円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 34,700円 |
購入時手数料 | 113円 |
売却時手数料 | 113円 |
税 金 | 8,468円 |
純利益 | 26,006円 |
同社の1単元あたり年間予想配当額は3000円のため、グロスベースで配当金の8年分以上の額を売却益で確保できたので良しとしたいと思います。
月のマグマの保有株の購入単価管理についての考え方は下記記事に詳しく書いてあります。ご興味ある方は読んでみてください。
月のマグマ売却後も日新製鋼の株価は上昇、高値は同1790円までありました。
終値は前日比27円高(+1.54%)の1779円、VWAPは1,773.0853円でした。
■日新製鋼過去2年間の株価チャート
※SBI証券HPより引用
本日の売却で同銘柄の保有残高は1600株となりました。
新日鐵株との交換比率0.71で計算すると、昨日までの持ち株数であれば1200株もらえたところですが本日の売却の結果、もらえる新日鐵株は1100株に減ってしまいました。
株式資産額2018年5月18日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2018年5月18日大引け時点
63,658,461円
・前日比 +141,319円(+0.22%)
・先週末比 +816,839円(+1.30%)
・ブログ開始時比 +9,127,493円(+16.74%)
前日比で14万円あまりの資産増加となりました。
ブログ開始後66週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後66週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2018/3/16 | 61,385,680円 |
---|---|
2018/3/23 | 60,207,091円 |
2018/3/30 | 60,964,091円 |
2018/4/6 | 61,035,205円 |
2018/4/13 | 61,434,485円 |
2018/4/20 | 62,160,789円 |
2018/4/27 | 62,467,289円 |
2018/5/2 | 62,568,114円 |
2018/5/11 | 62,841,622円 |
2018/5/12 | 63,658,461円 |
今週は大きく資産額が回復した週となりました。
先週末比で80万円以上の増加となり、これで実に8週連続での資産回復となりました。
先週末に資産6300万円を回復したいと書きましたが、軽々とクリアしたばかりか一気に6400万円までの中間点まで到達しました。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
先週末のブログで助走はもう充分なのでドーンと上昇して欲しい、と書いたのですがその通りドーンと上昇しました。
6300万円の壁を一気に突き破り、グラフで見てもあきらかに回復基調にあることが見て取れるようになりました。
このままの勢いで早々に6500万円を突破して欲しいところです。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
月のマグマ、ベンチマークであるTOPIXともに上昇しました。
若干月のマグマの伸び率の方が大きかったため、その差が少し縮まりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
5/16 | キヤノン | 3786 | 100 | 378,600円 |
もう少し安くなるまで待って買う予定でいたキヤノン【7751】を、待ちきれずに追加購入しました。
売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
5月17日 | 日新製鋼 | 1742 | 100 | 174,200 | 36,177円 |
5月18日 | 日新製鋼 | 1775 | 100 | 177,500 | 26,006円 |
新日鐵住金による完全子会社化が決まった日新製鋼を連日売却しました。
今週の受取配当金
無し
来週以降の見通し等
ドル円は一時111円をつけました。
円安を背景に日本株は好調に推移しそうな気もしますが、ここのところの上昇のペースが急ピッチだったこともあり、調整になってもおかしく無い気もします。
いつものことですが月のマグマとしてはどちらになろうとも問題ありません。
王道投資は読みを頼りに相場を張ったり、極端にリスクを取ったりしません。
そのため上げても下げてもウェルカムでいられるのです。