東証の2019年大発会は昨年末の不調をそのまま引き継いだような軟調な展開となりました。
日経平均は一時前営業日から800円近く下落し、終値でも452.81円安と大きく下げました。
目次
株式資産額2019年1月4日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2019年1月4日大引け時点
53,497,356円
・先週末比 -624,263円(-1.15%)
・ブログ開始時比 -1,033,612円(-1.90%)
60万円を越す資産減少となり、またあっさりと5400万円の大台を割り込んでしまいました。
ブログ開始後99週終了時点の運用状況
今週は今日一営業日だけでしたが、今日でブログ開始後99週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2018/10/26 | 58,339,262円 |
---|---|
2018/11/2 | 59,772,256円 |
2018/11/9 | 60,356,199円 |
2018/11/16 | 59,166,428円 |
2018/11/22 | 58,695,002円 |
2018/11/30 | 59,575,303円 |
2018/12/7 | 58,162,666円 |
2018/12/14 | 57,599,173円 |
2018/12/21 | 54,074,300円 |
2018/12/28 | 54,121,619円 |
2019/1/4 | 53,497,356円 |
週末時点の昨年来安値を更新してしまいました。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
先週ようやく下げ止まったかと思わせて、さらなる下落が待っていました。
いかんともしがたい状況が続きます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
月のマグマ・TOPIXとも反落となりましたが、TOPIXの方が激しく下落したため、再び両者の差が開きました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
無し
今週の現物売り
無し
今週の信用取引
- 中電工、100株、2220円、買い
- SUMCO、100株、1155円、買い
- キヤノン、100株、2885円、買い
上記の信用買い建て分および先週買い建てた三井住友FGは1/9に現引きする予定です。
また、今週は再びユニー・ファミマをデイトレしました。
【ユニー・ファミマ今週の信用取引精算全履歴】
- 1/4、13,920円で100株売却(13,700円で買建分)、税・金利・手数料合計5,154円、純利益:16,846円
大発会の午前中だけで16000円ほど稼ぐことができました。
尚、年末に買い立てた13970円、100株は引き続き継続中です。
来週以降の値上がりに期待です。
今週の受取配当金
無し
来週以降の見通し等
もうこれ以上の下げは限定的だろうと思っていますが、昨年以来裏切られ続けているのが今の相場環境です。
しっかりと資金管理をして大底まできっちりつきあって買いたいところです。