今週も資産が大きく減った週となってしまいました。
目次
株式資産額2019年4月12日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2019年4月12日大引け時点
55,626,601円
・前日比 -74,470円(-0.13%)
・先週末比 -1,685,921円(-2.94%)
・ブログ開始時比 +1,095,633円(+2.01%)
ここのところ株式資産額が5700万円付近まで回復するとすぐに叩き落とされるという展開が続いていますが、今週もまさにその流れになりました。
先週取り戻した分を吐き出してさらにおつりも払うほどのマイナスになってしまいました。
ブログ開始後113週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後113週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2019/2/1 | 56,418,225円 |
---|---|
2019/2/8 | 55,628,464円 |
2019/2/15 | 57,039,509円 |
2019/2/22 | 58,250,189円 |
2019/3/1 | 57,639,650円 |
2019/3/8 | 55,893,657円 |
2019/3/15 | 56,790,102円 |
2019/3/22 | 57,365,569円 |
2019/3/29 | 55,791,620円 |
2019/4/5 | 57,312,522円 |
2019/4/12 | 55,626,601円 |
もうどうにもなりません。
今年いっぱいはずっとこんな感じなのでしょうか。
住宅ローン控除の枠の給与収入からだけでは使い切れない分くらいは株の利確をしたいのですが、当面売りの局面は訪れなさそうです。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
ギザギザと上げ下げを繰り返しつつも中長期的な傾向はどう見ても下方向に向かっているように見えます。
当面は配当をもらい続ける他無いのかも知れません。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週の月のマグマ株式資産はTOPIXに完敗でした。
銀行株を中心に月のマグマポートフォリオが大きなダメージをうけたのに対し、TOPIXは微減に留まったため、差が大きく開きました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
4/8 | NTTドコモ | 2351 | 100 | 235,100円 |
4/11 | 世紀東急工業 | 574 | 200 | 114,800円 |
4/11 | デクセリアルズ | 711 | 200 | 142,200円 |
4/12 | あおぞら銀行 | 2661 | 100 | 266,100円 |
4銘柄をナンピン買いしました。
今週の現物売り
無し
今週の信用取引
無し
今週の受取配当金とその他入金等
無し
来週以降の見通し等
先週日本株にも薄日が差してきそうなどと書いたのですがとんでもありませんでした。
ただ株価が低迷したおかげでナンピン買いが捗っていますので、当然受け取り予定配当金額は増え続けています。
今週ついにグロスベースで310万円を超えてきました。
贅沢をしなければ配当金で充分生活していける程度にはなってきています。
株価が低迷している今だからこそ、この調子で不労所得を積み上げていきたいところです。