金利2.8%も支払って信用取引をしている皆さんこんにちは。
目次
野村證券の証券担保ローン口座開設完了
今週は野村證券が提供する証券担保ローンの申し込み手続きを完了させました。
2017年の日新製鋼のTOBに応じるにあたって野村證券に口座は開設していましたので、webローンの申込みは野村信託銀行への口座開設をするだけで済みました。
これで他の証券会社に預けてある何かしらの現物株式を野村証券の口座に移管して担保に差し出せば、1.5%という低金利で資金を借りることができるようになりました。
SBI証券の信用取引の金利が制度・一般ともに2.8%なのと比べると格安と言って良いと思います。
ましてや3%台から4%台前半というSBI証券他の証券担保ローン金利と比べると雲泥の差があります。
今すぐに利用する予定はありませんが、資金が足りなくなったタイミングで絶好の買い場が訪れた時には利用したいと思います。
株式資産額2019年7月12日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2019年7月12日大引け時点
56,044,777円
・前日比 -36,200円(-0.06%)
・先週末比 -212,600円(-0.38%)
・ブログ開始時比 +1,513,809円(+2.78%)
先週末比で株式資産は微減となりました。
20万円強の減少となりましたが5600万円台は維持することができました。
ブログ開始後125週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後125週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2019/4/26 | 55,566,679円 |
---|---|
2019/5/10 | 53,786,162円 |
2019/5/17 | 54,226,149円 |
2019/5/24 | 53,874,436円 |
2019/5/31 | 53,349,584円 |
2019/6/7 | 54,029,003円 |
2019/6/14 | 54,274,608円 |
2019/6/21 | 54,532,513円 |
2019/6/28 | 54,363,405円 |
2019/7/5 | 56,257,377円 |
2019/7/12 | 56,044,777円 |
2週連続での資産増加は果たせませんでした。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
資産は減少とはなりましたが本当に軽微だったことがグラフからも見て取れます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
微減だった月のマグマ株式資産に対し、TOPIXはそこそこ大きな下落となったため両者の差が開きました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
無し。
今週の現物売り
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
無し。
来週以降の見通し等
ここのところ東証一部の一日の売買代金が2兆円を下回ることが常態化しています。
いかにも市場のエネルギーが枯れているのを肌で感じます。
せっかく準備した証券担保ローンですが、利用する機会はしばらく後になりそうです。