月末株価下落のアノマリーが復活して資産が減っています。
目次
株式資産額2022年4月1日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2022年4月1日大引け時点
73,324,509円
・前日比 +596,700円(+0.82%)
・先週末比 -1,642,000円(-2.19%)
・ブログ開始時比+18,793,541円(+34.46%)
本日金曜日こそ小幅に反発したものの、配当権利落ち日となった一昨日と昨日の下げがキツすぎました。
2日間連続で100万円を大きく超す資産減少となり、今日ちょっと戻した位ではとても埋め戻せませんでした。
ブログ開始後267週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後267週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2022/1/14 | 74,788,202円 |
---|---|
2022/1/21 | 72,947,001円 |
2022/1/28 | 73,021,601円 |
2021/2/4 | 73,836,701円 |
2022/2/10 | 75,577,201円 |
2022/2/18 | 74,808,311円 |
2022/2/25 | 71,730,111円 |
2022/3/4 | 70,964,011円 |
2022/3/11 | 69,502,406円 |
2022/3/18 | 72,548,661円 |
2022/3/25 | 74,966,509円 |
2022/4/1 | 73,324,509円 |
週の途中では7200万円台まで下落してしまっていましたが、週末時点で7300万円台に復活できただけでも良しとしようと思います。
来週以降は7500万円台に戻して欲しいところです。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
先週大きく資産を回復させることが出来たのにまた元の木阿弥となってしまいました。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週も月のマグマ・TOPIXともに反落となりましたが、月のマグマの方が下げがキツくなりました。
そのため両者の差がさらに少し縮まりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
3/30 | フジ住宅 | 625 | 100 | 62,500円 |
フジ住宅を100株買い足しました。
同銘柄の売買は先週に639円で100株買い増したのに続いてとなります。
配当権利日を通過してさらに株価が下がったので買い増しすることにしました。
これで1100株保有となりました。
今週の現物売り
無し。
今週の信用取引
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
無し。
来週以降の見通しなど
ユーラシア大陸で国連安保理常任理事国が、明白な侵略戦争を1ヶ月間に渡って継続中であるということに信じられない思いでいます。
また、それ以上に信じられないのが世界の株価が大暴落していないことです。
これで停戦が実現したらどんな株価の大暴騰が待っているのでしょうか?
楽しみでならなくなってきました。