今週は先週のショック相場の影響を引きずりつつも、回復の週となりました。
目次
株式資産額2022年10月7日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2022年10月7日大引け時点
78,220,705円
・前日比 -798,280円(-1.01%)
・先週末比 +1,356,669円(+1.77%)
・ブログ開始時比+23,689,737円(+43.44%)
先週の暴落後の反発で結構資産額は回復していたのですが、今日一日で80万円近く減ってしまいました。
それでも先週末比では130万円超の資産回復となりました。
ブログ開始後294週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後294週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2022/8/5 | 77,043,678円 |
---|---|
2022/8/12 | 78,784,516円 |
2022/8/19 | 79,773,675円 |
2022/8/26 | 80,005,775円 |
2022/9/2 | 79,725,665円 |
2022/9/9 | 81,148,365円 |
2022/9/16 | 80,671,880円 |
2022/9/22 | 80,455,736円 |
2022/9/30 | 76,864,036円 |
2022/10/7 | 78,220,705円 |
7800万円台までは回復してきました。
昨日までは7900万円台に乗せていたので、寂しい結果となりました。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
一応一定の回復はしたということがグラフからも見てとれます。
早く8000万のラインを回復して欲しいところです。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は月のマグマ・TOPIXともに反発しました。
しかし上昇率ではTOPIXが上回ったため、両者の差がさらに縮まりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
10/6 | 九州電力 | 740 | 200 | 148,000円 |
10/6 | 東北電力 | 647 | 200 | 129,400円 |
10/6 | 中国電力 | 701 | 200 | 140,200円 |
10/7 | MUFG | 650.8 | 100 | 65,080円 |
電力株と銀行株が冴えないので、それらをナンピン・買い増ししました。
今週の現物売り
無し。
今週の信用取引
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
- 積水ハウス、800株分、33,149円
1月が決算月の積水ハウスから中間配当が支払われました。
変則月の決算を採用している銘柄を持っていると、思わぬタイミングで配当を受け取れるので嬉しいですね。
来週以降の見通しなど
上下動はあったものの、回復の週となったことは良かったと思います。
来週以降も力強く回復して欲しいと思います。