2024年6月28日の月のマグマのブログ、今週もゆるやかに資産は回復して1億3千3百万円に

今週は資産増加の週となりました。

梅雨のアジサイのイメージ20240628

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

株式資産額2024年6月28日現在

本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。

月のマグマ株式資産額

2024年6月28日大引け時点

133,391,333円

・前日比                -3,137円(-0.00%)

・先週末比         +1,709,086円(+1.30%)

・ブログ開始時比+78,860,365円(+144.62%)

株式資産額は前日比で記録的な横ばいとなりました。

前日比で3千円しか動かないというのはなかなかありません。

ですが週単位で見ると170万円と結構な増加となりました。

ブログ開始後384週終了時点の運用状況

今日でブログ開始後384週が終了しました。

本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。

■ここ最近10週間の週末時点資産額推移

2024/4/26 128,516,689円
2024/5/2 130,896,890円
2024/5/10 131,514,964円
2024/5/17 131,598,211円
2024/5/24 132,503,754円
2024/5/31 134,827,156円
2024/6/7 134,744,961円
2024/6/14 133,821,247円
2024/6/21 131,682,247円
2024/6/28 133,391,333円

1億3千300万円台まで戻ってきました。

ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ

下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。

20240628月のマグマ資産棒グラフ

回復したことがグラフからも見て取れます。

対TOPIX比較チャート

下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。

対TOPIX折れ線グラフ20240628

今週は月のマグマ資産・TOPIXともに反発となりました。

しかしTOPIXの方が大きく上昇したため、両者の差がまたさらに縮まりました。

今週の株式取引及び受取配当金等

今週の現物買い

日付 銘柄 単価 数量 購入額
6/26 九州電力 1663 100 166,300円
6/27 九州電力 1660 100 166,000円
6/28 九州電力 1647.2 100 164,720円
6/28 九州電力 1645 100 164,500円

今週は一般口座で売り切った九州電力を、売ったのと同数を特定口座で買い戻しました。

今週の現物売り

日付 銘柄 単価 数量 売却額 利益額
6/25 三井住友フィナンシャルグループ 10370 100 1,037,000円 432,189円
6/26 九州電力 1674 400 669,600円 177,475円
6/26 三井住友フィナンシャルグループ 10470 100 1,047,000円 430,458円
6/26 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1652 100 165,200円 100,059円
6/28 三井住友フィナンシャルグループ 10740 100 1,074,000円 444,377円

今週は結構売却しました。

以下取引の詳細です。

【三井住友フィナンシャルグループ】の1回目の取引の精算

購入単価 4703円
売却単価 10370円
売却株数 100株
粗 利 566,700円
購入時手数料 432円
売却時手数料 0円
税 金 134,079円
純利益 432,189円

三井住友フィナンシャルグループに追加売却をしました。

相変わらず税負担がすごいですが43万円の利益を確定出来ました。

【九州電力】の取引の精算

購入単価 1081円
売却単価 1674円
売却株数 400株
粗 利 237,400円
購入時手数料 524円
売却時手数料 0円
税 金 59,401円
純利益 177,475円

九州電力の一般口座保有分の400株を売り切りました。

購入単価は平均値の小数点以下を繰り上げたりしているので粗利に誤差が発生しています。

17万円超の利益が確定しました。

【三井住友フィナンシャルグループ】の2回目の取引の精算

購入単価 4800円
売却単価 10470円
売却株数 100株
粗 利 567,000円
購入時手数料 432円
売却時手数料 0円
税 金 136,110円
純利益 430,458円

三井住友フィナンシャルグループに今週2回目の売却です。

また43万円超の利益が確定しました。

この取引で同銘柄の一般口座保有分がゼロになりました。

ついに一般口座分売り切りです。

【三菱UFJフィナンシャル・グループ】の取引の精算

購入単価 431円
売却単価 1652円
売却株数 100株
粗 利 122,100円
購入時手数料 0円
売却時手数料 0円
税 金 22,041円
純利益 100,059円

三菱UFJフィナンシャル・グループにも追加売却をしました。

10万円超の利益が確定しました。

【三井住友フィナンシャルグループ】の3回目の取引の精算

購入単価 5172円
売却単価 10740円
売却株数 100株
粗 利 556,800円
購入時手数料 0円
売却時手数料 0円
税 金 112,423円
純利益 444,377円

三井住友フィナンシャルグループに今週3回目の売却です。

ここからは特定口座分での取引となります。

税負担が軽くなった結果44万円超の利益が確定できました。

今週の受取配当金とその他入金等

  • 伊藤忠エネクス、300株分、6,694円
  • 日本郵政、600株分、11,953円
  • フジ住宅、1200株分、15,300円
  • NTT、7500株分、15,539円
  • KDDI、1000株分、55,780円
  • 世紀東急工業、1100株分、39,445円
  • 三機工業、700株分、27,890円
  • JFEホールディングス、600株分、23,906円

3月権利確定分の配当金到着がピークを迎えつつあります。

今週は8銘柄から合計196,507円の配当金を受け取りました。

2024年6月の月間投資成績

本日で2024年6月の相場が終了しました。

以下今月一ヶ月分の投資成績を振り返りたいと思います。

6月末時点月のマグマ株式資産額

前月末時点:134,827,156

今月末時点:133,391,333円

前月末比:-1,435,823円

月間騰落率:-1.06%減少

6月は資産減少の月となりました。

2024年6月末時点、月のマグマ全保有銘柄

続いて6月末時点での保有銘柄リストです。

コード 銘柄 保有株数
1808 長谷工コーポレーション 900
1898 世紀東急工業 1500
1928 積水ハウス 700
1941 中電工 700
1961 三機工業 700
2914 JT 5600
4208 UBE 400
4502 武田薬品工業 1500
4530 久光製薬 400
5334 日本特殊陶業 300
5411 JFEホールディングス 600
5933 アルインコ 700
6113 アマダ 800
6178 日本郵政 600
7751 キヤノン 2800
8133 伊藤忠エネクス 300
8304 あおぞら銀行 1800
8306 三菱UFJFG 1600
8316 三井住友FG 500
8410 セブン銀行 400
8411 みずほFG 200
8591 オリックス 1000
8860 フジ住宅 1200
9432 NTT 13500
9433 KDDI 1300
9434 ソフトバンク 500
9503 関西電力 200
9504 中国電力 3500
9506 東北電力 2500
9508 九州電力 2800

※HDはホールディングスの略

※FGはフィナンシャルグループ又はフィナンシャル・グループの略

銘柄数は変わらずの30銘柄となっています。

保有株数に変化があった銘柄は銘柄数を赤字表示しています。

以下売買の明細です。

2024年6月の現物株全購入履歴

  • 6/6、NTT、151円×1000株
  • 6/7、NTT、150円×1000株
  • 6/12、NTT、149円×1000株
  • 6/12、NTT、148円×1000株
  • 6/14、NTT、146円×1000株
  • 6/14、KDDI、4211円×100株
  • 6/17、NTT、145円×1000株
  • 6/26、九州電力、1663円×100株
  • 6/27、九州電力、1660円×100株
  • 6/28、九州電力、1647.2円×100株
  • 6/28、九州電力、1645円×100株

株価が下落した銘柄に買いを実施しました。

総購入額は1,971,420円でした。

2024年6月の現物株全売却履歴

  • 6/3、キヤノン、4635円×100株
  • 6/3、みずほフィナンシャルグループ、3274円×100株
  • 6/4、JT、4580円×100株
  • 6/25、三井住友フィナンシャルグループ、10370円×100株
  • 6/26、九州電力、1674円×400株
  • 6/26、三井住友フィナンシャルグループ、10470円×100株
  • 6/26、三菱UFJフィナンシャル・グループ、1652円×100株
  • 6/28、三井住友フィナンシャルグループ、10740円×100株

引き続き株価が上昇した銀行株を中心に5月も活発に売却を実施しました。

売却金額の合計は5,241,710円となりました

その結果6月の売買は3,270,280円分の売り越しとなりました。

保有銘柄内訳一覧

続いて組み入れ銘柄ごとの株式資産に占める割合のグラフです。それぞれの銘柄の購入額ベースでのシェアを上位10位まで示しています。

月のマグマ資産内訳円グラフ20240628

今月も順位に変動がありました。

シェア10位だった東北電力に代わり、NTTがランキング圏内に入って来ました。

NTTの圏内入りはこれが初めてです。

上位10銘柄の配当利回り

保有銘柄上位10社の各配当利回りは下記の通りとなります。

銘柄 配当利回り
JT 7.07%
キヤノン 3.90%
武田薬品工業 5.17%
KDDI 3.51%
あおぞら銀行 2.84%
三井住友 5.44%
中国電力 1.18%
九州電力 5.15%
積水ハウス 3.84%
NTT 3.64%

利回りに変化のあった銘柄を赤で表示しています。

NTTは前述の通り新規ランクインです。

7月以降の見通し等

6月は資産減少の月となりましたが月の終盤で盛り返して終わったのでそれほど印象は悪くありません。

むしろここから資産が増加する予感すらあります。

現金余力がふんだんにあるため少し株価が下がれば買いたい欲求が強くなる局面です。

買い急ぎを減に戒めていくべき時です。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

フォローする

関連コンテンツユニット