配当金の到着がピークを迎えています。
目次
株式資産額2024年12月6日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2024年12月6日大引け時点
134,415,279円
・前日比 +4,156円(+0.00%)
・先週末比 +787,046円(+0.59%)
・ブログ開始時比+79,884,311円(+146.49%)
本日の資産額は前日比で5000円も動かないまれにみる小動きでした。
週単位では80万円弱の増となりましたが、大半が配当金到着による増です。
そういう意味では弱い相場付きが続きます。
ブログ開始後407週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後407週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2024/10/4 | 135,095,077円 |
---|---|
2024/10/11 | 135,561,839円 |
2024/10/18 | 136,331,744円 |
2024/10/25 | 132,279,044円 |
2024/11/1 | 134,145,278円 |
2024/11/8 | 136,711,841円 |
2024/11/15 | 136,216,902円 |
2024/11/22 | 134,665,293円 |
2024/11/29 | 133,628,233円 |
2024/12/6 | 134,415,279円 |
4週間ぶりでの資産増となりました。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
微増だったことがグラフからも見て取れます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は月のマグマ資産・TOPIXともに反発となりました。
しかしTOPIXの方が大きく上昇したため両者の差がまた縮まりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
無し。
今週の現物売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
12/2 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3761.4 | 100 | 376,140円 | 137,094円 |
12/2 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3794 | 100 | 379,400円 | 115,092円 |
12/3 | 三井住友フィナンシャルグループ | 3878 | 100 | 387,800円 | 121,786円 |
今週は三井住友フィナンシャルグループに3回売却を実施しました。
以下取引の詳細です。
【三井住友フィナンシャルグループ】の1回目の取引の精算
購入単価 | 1979円 |
---|---|
売却単価 | 3761.4円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 178,240円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 41,146円 |
純利益 | 137,094円 |
三井住友フィナンシャルグループに追加売却を実施。
13万円強の利益が確定出来ました。
【三井住友フィナンシャルグループ】の2回目の取引の精算
購入単価 | 2225円 |
---|---|
売却単価 | 3794円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 156,900円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 41,808円 |
純利益 | 115,092円 |
三井住友に今週2回目の売却です。
11万円強の利益確定です。
【三井住友フィナンシャルグループ】の3回目の取引の精算
購入単価 | 2225円 |
---|---|
売却単価 | 3878円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 165,300円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 43,514円 |
純利益 | 121,786円 |
さらに三井住友に今週3回目の利益確定売りです。
12万円強の利益確定となりました。
今週の受取配当金とその他入金等
- トヨタ紡織、100株分、3,427円
- 栗田工業、800株分、29,325円
- フジ住宅、1400株分、15,619円
- 東北電力、2500株分、29,882円
- 日本特殊陶業、700株分、49,086円
- 中電工、700株分、33,468円
- 日本電信電話、13500株分、27,970円
- 武田薬品工業、1500株分、117,137円
- 関西電力、200株分、4,782円
- 中国電力、3600株分、14,344円
- セブン銀行、400株分、1,754円
- UBE、400株分、17,531円
- KDDI、1300株分、72,514円
- トーヨーカネツ、600株分、23,906円
今週はたくさん配当金が到着しました。
税引き後でも50万円超の配当金受け取りとなりました。
こういう相場付きの時には慈雨のように感じられます。
来週以降の見通し等
ついに12月に突入してしまいました。
ここからは例年あっという間に年末になだれ込んでしまいます。
確定申告の準備をもう始めた方が良いと思います。