ここのところなんとも元気が無い月のマグマポートフォリオです。
目次
株式資産額2024年12月13日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2024年12月13日大引け時点
134,338,223円
・前日比 -881,567円(-0.65%)
・先週末比 -77,056円(-0.06%)
・ブログ開始時比+79,807,255円(+146.35%)
本日は88万円の減でした。
本日こそ主要指数に僅かに優先しましたが、ここのところ主要指数に劣後する日が増えています。
ここのところ少し相場の先行きに懸念を感じていて、割と積極的に売っていて持ち高は減少傾向にあります。
それなのに指数に劣後するということは全体相場は堅調だということなのでしょうか。
答え合わせはまだまだ先のことだと思います。
ブログ開始後408週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後408週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2024/10/11 | 135,561,839円 |
---|---|
2024/10/18 | 136,331,744円 |
2024/10/25 | 132,279,044円 |
2024/11/1 | 134,145,278円 |
2024/11/8 | 136,711,841円 |
2024/11/15 | 136,216,902円 |
2024/11/22 | 134,665,293円 |
2024/11/29 | 133,628,233円 |
2024/12/6 | 134,415,279円 |
2024/12/13 | 134,338,223円 |
先週末比で資産減少となってしまいました。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
微減だったことがグラフからも見て取れます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は上昇したTOPIXに対して月のマグマ資産は減少となりました。
そのため両者の差がまた縮まりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
12/9 | 中国電力 | 903 | 100 | 90,300円 |
12/11 | 関西電力 | 1770 | 100 | 177,000円 |
今週は電力株2銘柄に買い増しを実施しました。
さすがに底が近いのでは無いかと思うのですがどうでしょうか。
さらに下がるようならば買い増しする予定です。
今週の現物売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
12/11 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 1825 | 100 | 182,500円 | 107,496円 |
12/11 | 三機工業 | 3040 | 100 | 304,000円 | 131,123円 |
12/12 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 1863 | 100 | 186,300円 | 109,445円 |
12/12 | 三機工業 | 3120 | 100 | 312,000円 | 137,198円 |
今週は三菱UFJと三機工業を2回づつ売却しました。
以下取引の詳細です。
【三菱UFJフィナンシャル・グループ】の1回目の取引の精算
購入単価 | 494円 |
---|---|
売却単価 | 1825円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 133,100円 |
購入時手数料 | 48円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 25,556円 |
純利益 | 107,496円 |
三菱UFJフィナンシャル・グループに追加売却を実施。
同銘柄の売買は11月中旬に1817円で100株売却して以来となります。
そこから少しだけですが上昇したので追加売却することにしました。
10万円強の利益が確定出来ました。
【三機工業】の取引の1回目の取引の精算
購入単価 | 1395円 |
---|---|
売却単価 | 3040円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 164,500円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 33,377円 |
純利益 | 131,123円 |
三機工業にも売却です。
こちらも11月中旬に2955円で100株売却したのに続いての取引となりました。
3000円の大台に乗せて来たので追加売却することにしました。
11万円強の利益確定です。
【三菱UFJフィナンシャル・グループ】の2回目の取引の精算
購入単価 | 504.7円 |
---|---|
売却単価 | 1863円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 135,830円 |
購入時手数料 | 57円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 26,328円 |
純利益 | 109,445円 |
三菱UFJに今週2回目の利益確定売りです。
11万円弱の利益確定となりました。
【三機工業】の取引の2回目の取引の精算
購入単価 | 1398円 |
---|---|
売却単価 | 3120円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 172,200円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 35,002円 |
純利益 | 137,198円 |
三機工業にも今週2回目の売却です。
14万円近い利益が確定出来ました。
今週の受取配当金とその他入金等
- 九州電力、3100株分、61,756円
- ソフトバンク、600株分、20,906円
- 長谷工コーポレーション、900株分、28,687円
- 日本郵政、400株分、7,969円
- 伊藤忠エネクス、400株分、8,925円
- みずほフィナンシャルグループ、200株分、10,360円
- JFEホールディングス、800株分、31,874円
- 世紀東急工業、1500株分、53,788円
- 古河機械金属、100株分、2,391円
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ、1400株分、27,890円
- 三井住友フィナンシャルグループ、300株分、43,030円
- オリックス、1000株分、49,541円
- 三菱マテリアル、400株分、15,937円
- 三機工業、700株分、30,679円
今週もたくさん配当金が到着しました。
税引き後で40万円弱の配当金受け取りとなりました。
恐らくこれでフィニッシュでは無いかと思われます。
来週以降の見通し等
クリスマスラリー・年末ラリーにはほど遠い相場が続いています。
どうせなら恐慌相場が来てくれれば潤沢にある買い付け余力でたくさん買えるのですが、そうもならないところが悩ましいです。
引き続き推移を見守りたいと思います。