まったく気が晴れない相場状況が継続しています。
目次
株式資産額2024年12月20日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2024年12月20日大引け時点
133,411,764円
・前日比 -58,891円(-0.04%)
・先週末比 -926,459円(-0.69%)
・ブログ開始時比+78,880,796円(+144.65%)
本日は約6万円の資産減でした。
週単位では93万円の減となりました。
まったくもってパッとしない状況が継続しています。
ブログ開始後409週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後409週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2024/10/18 | 136,331,744円 |
---|---|
2024/10/25 | 132,279,044円 |
2024/11/1 | 134,145,278円 |
2024/11/8 | 136,711,841円 |
2024/11/15 | 136,216,902円 |
2024/11/22 | 134,665,293円 |
2024/11/29 | 133,628,233円 |
2024/12/6 | 134,415,279円 |
2024/12/13 | 134,338,223円 |
2024/12/20 | 133,411,764円 |
2週連続での資産減となりました。
いつ反転してくれることでしょうか。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
微減だったことがグラフからも見て取れます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週はTOPIX・月のマグマ資産ともに減少となりました。
しかし減少率はTOPIXの方が大きくなりました。
ここ数週間連続で差が縮まっていましたが、久しぶりに差が開きました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
12/17 | 関西電力 | 1681 | 100 | 168,100円 |
今週も関西電力に買い増しを実施しました。
ここのところずっと下落基調で来ています。
さらに下がるようならば買い増しする予定です。
今週の現物売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
12/17 | 積水ハウス | 3720 | 100 | 372,000円 | 51,097円 |
12/17 | 三機工業 | 3170 | 100 | 317,000円 | 141,182円 |
12/20 | キヤノン | 5182 | 100 | 518,200円 | 115,025円 |
12/20 | 日本特殊陶業 | 4930 | 100 | 493,000円 | 75,291円 |
今週は4銘柄に一回づつ売却を実施しました。
以下取引の詳細です。
【積水ハウス】の取引の精算
購入単価 | 3130円 |
---|---|
売却単価 | 3720円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 59,000円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 7,903円 |
純利益 | 51,097円 |
積水ハウスに打診売りを実施。
同銘柄の売買は今年8月の大暴落時に3130円で100株購入したの以来となります。
そこから600円近く上昇してきたので打診で売却することにしました。
5万円強の利益が確定出来ました。
【三機工業】の取引の取引の精算
購入単価 | 1398円 |
---|---|
売却単価 | 3170円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 177,200円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 36,018円 |
純利益 | 141,182円 |
三機工業にも売却です。
同銘柄はここのところ株価が上昇しているので何度も売却しています。
14万円超の利益確定となりました。
【キヤノン】の取引の精算
購入単価 | 3653円 |
---|---|
売却単価 | 5182円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 152,900円 |
購入時手数料 | 293円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 37,582円 |
純利益 | 115,025円 |
キヤノンにも追加の利益確定売りです。
11万円超の利益確定となりました。
【日本特殊陶業】の取引の精算
購入単価 | 4016円 |
---|---|
売却単価 | 4930円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 91,400円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 16,109円 |
純利益 | 75,291円 |
日本特殊陶業にも追加の売却です。
7.5万円の利益が確定出来ました。
今週の受取配当金とその他入金等
- アマダ、900株分、22,233円
- あおぞら銀行、1800株分、27,253円
先週で今年の配当金の到着もフィニッシュかと思っていましたがまだ残っていました。
アマダとあおぞら銀行から恐らく今年最後になると思われる配当金が到着しました。
来週以降の見通し等
お寒い相場環境が続く中、個別に利の乗って来た銘柄を売却していっています。
クリスマスラリー、年末ラリーが来ないならばいっそのこと大暴落が来てくれれば買いが捗ります。
どちらになるでしょうか。
それともパッとしないままダラダラと年末を迎えるのでしょうか。
チャンスを寝て待ちたいと思います。