月のマグマが多く保有している銘柄に限って下がっている気がします。
目次
株式資産額2025年2月7日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2025年2月7日大引け時点
130,537,837円
・前日比 -801,500円(-0.61%)
・先週末比 -2,777,012円(-2.08%)
・ブログ開始時比+76,006,869円(+139.38%)
本日は80万円の資産減となりました。
先週末比では約277万円超の資産減となりました。
自分の保有している銘柄に限って大きく下げている気がします。
ブログ開始後416週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後416週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2024/11/29 | 133,628,233円 |
---|---|
2024/12/6 | 134,415,279円 |
2024/12/13 | 134,338,223円 |
2024/12/20 | 133,411,764円 |
2024/12/27 | 135,350,514円 |
2024/12/30 | 135,273,414円 |
2025/1/10 | 131,990,711円 |
2025/1/17 | 130,601,006円 |
2025/1/24 | 131,589,406円 |
2025/1/31 | 133,314,849円 |
2025/2/5 | 130,537,837円 |
2週続けての資産増とはなりませんでした。
1億3千万円を割り込んでしまいそうな勢いで資産が減っています。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
大きく下げてしまったことがグラフからも見て取れます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週はTOPIX・月のマグマ資産ともに下落となりました。
しかし月のマグマの方が大きく下落したため両者の差がまた縮まりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
2/3 | トーヨーカネツ | 3860 | 100 | 386,000円 |
2/3 | 九州電力 | 1308 | 100 | 130,800円 |
2/4 | 中国電力 | 838 | 100 | 83,800円 |
2/4 | 九州電力 | 1274 | 100 | 127,400円 |
2/7 | 日本特殊陶業 | 4607 | 100 | 460,700円 |
株価の下落した保有銘柄に買い増しを行いました。
今週の現物売り
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
無し。
来週以降の見通し等
トランプ警戒相場といったところでしょうか。
トランプショックはこれで人生2度目の経験ということになります。
一時的な懸念相場で終わるのか、それともこれがもっと大きな相場の転換点なのかは見方が分かれるところだと思います。
油断せずに行くべきだと思います。