2025年2月14日、週末記事、週末に100万円超の資産減となるも週単位ではかろうじてプラス

春一番が吹いたの吹かないのと言っているようです。

季節の変わり目にさしかかっているということですね。

アルフォートのイメージ20250214

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

株式資産額2025年2月14日現在

本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。

月のマグマ株式資産額

2025年2月14日大引け時点

131,314,826円

・前日比            -1,005,300円(-0.76%)

・先週末比           +776,989円(+0.60%)

・ブログ開始時比+76,783,858円(+140.81%)

本日は100万円超の資産減となりました。

昨日120万円ほどの資産増を果たしていましたが、その大半を吐き出してしまった格好です。

それでも先週末比では約80万円弱の資産増となりました。

昨年末から続いていた神経質相場も出口が見えて来た感じではあるのでしょうか。

ブログ開始後417週終了時点の運用状況

今日でブログ開始後417週が終了しました。

本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。

■ここ最近10週間の週末時点資産額推移

2024/12/6 134,415,279円
2024/12/13 134,338,223円
2024/12/20 133,411,764円
2024/12/27 135,350,514円
2024/12/30 135,273,414円
2025/1/10 131,990,711円
2025/1/17 130,601,006円
2025/1/24 131,589,406円
2025/1/31 133,314,849円
2025/2/5 130,537,837円
2025/2/14 131,314,826円

小幅ながら資産増とはなりました。

1億3千万円は割り込まずに済んでいます。

ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ

下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。

20250214月のマグマ資産棒グラフ

僅かながら回復したことがグラフからも見て取れます。

対TOPIX比較チャート

下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。

対TOPIX折れ線グラフ20250214

今週はTOPIX・月のマグマ資産ともに上昇となりました。

しかし本当に僅かながら月のマグマの上昇の方が上回ったため、また少し差が開きました。

今週の株式取引及び受取配当金等

今週の現物買い

日付 銘柄 単価 数量 購入額
2/10 日本特殊陶業 4526 100 452,600円
2/12 オリックス 3071 100 307,100円

今週も株価が下落した保有銘柄に買い増しを行いました。

今週の現物売り

日付 銘柄 単価 数量 売却額 利益額
2/13 日本郵政 1644 100 164,400円 55,522円

今週の売却は日本郵政への一回のみとなりました。

以下取引の詳細です。

【日本郵政】の取引の精算

購入単価 948円
売却単価 1664円
売却株数 100株
粗 利 71,600円
購入時手数料 0円
売却時手数料 0円
税 金 14,078円
純利益 55,522円

日本郵政に追加売却を実施しました。

同銘柄の売買は昨年7月に1574円で100株売却して以来となります。

前回売値を大きく超えて来たので追加売却に動きました。

5.5万円ほどの利益が確定となっています。

今週の受取配当金とその他入金等

無し。

来週以降の見通し等

「一旦危機は去った」みたいな雰囲気になっていますがこういう時が一番危ないと思っています。

少し間を置いて本当の暴落が来ます。

みたいなことになりかねません。

新しい銘柄への新規投資や大きな買い増しは控えようと思っています。

生き残ることが何より大事です。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

フォローする

関連コンテンツユニット