今週は株式資産が減少した週になりました。
目次
株式資産額2025年6月6日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2025年6月6日大引け時点
131,786,117円
・前日比 +586,729円(+0.45%)
・先週末比 -1,609,084円(-1.21%)
・ブログ開始時比+77,255,149円(+141.67%)
本日こそ59万円ほどの資産回復となったものの、今週は総じて減少基調でした。
先週末比ではマイナス160円強と結構な減少となりました。
一進一退というよりかは方向性の無い展開が続きます。
ブログ開始後433週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後433週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2025/3/28 | 132,564,874円 |
---|---|
2025/4/4 | 126,306,856円 |
2025/4/11 | 125,872,956円 |
2025/4/18 | 128,803,752円 |
2025/4/25 | 130,935,617円 |
2025/5/2 | 132,716,327円 |
2025/5/9 | 134,381,419円 |
2025/5/16 | 132,979,591円 |
2025/5/23 | 132,009,391円 |
2025/5/30 | 133,395,201円 |
2025/6/6 | 131,786,117円 |
毎週上げたり下げたりしていますね。
まぁ良くあることです。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
小幅ながら下降していることがグラフからも見てとれます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は月のマグマ・TOPIXともに反落となりました。
しかし月のマグマの方が大きく下げたため、さらに両者の差が縮まりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
6/2 | 中国電力 | 700 | 200 | 140,000円 |
6/5 | 積水ハウス | 3114 | 100 | 311,400円 |
6/5 | 積水ハウス | 3056 | 100 | 305,600円 |
今週は中国電力と積水ハウスにそれぞれ買い増しを実施しました。
今週の現物売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
6/2 | 長谷工コーポレーション | 2147 | 100 | 214,700円 | 67,587円 |
今週の売却は、月曜日に実施した長谷工の取引が唯一のものでした。
以下取引の詳細です。
【長谷工コーポレーション】の取引の精算
購入単価 | 1295円 |
---|---|
売却単価 | 2147円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 85,200円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 17,613円 |
純利益 | 67,587円 |
長谷工の売買は今年4月に2058円で100株売却したのに続いてとなります。
そこから100円近く上昇して来たので追加売却することにしました。
7万円弱の利益が確定しました。
今週の受取配当金とその他入金等
- オリックス、1100株分、50,699円
- 日本特殊陶業、600株分、43,030円
2銘柄から8万円強の配当金を受け取りました。
来週以降の見通し等
しばらくは小康状態というか膠着状態が続くような気がしています。
気絶投資法が一番ということでは無いでしょうか。
配当を受け取りつつ過ごしましょう。