なんとなく先週と似た展開になりました。
目次
株式資産額2025年6月20日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2025年6月20日大引け時点
132,229,075円
・前日比 -664,200円(-0.50%)
・先週末比 +689,825円(+0.52%)
・ブログ開始時比+77,698,107円(+142.48%)
昨日木曜日までは先週末比で結構プラスだったのに、今日一日でプラスが半分になってしまいました。
戦争懸念相場継続ということでしょうか。
来週はどうなることやら。
ブログ開始後435週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後435週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2025/4/11 | 125,872,956円 |
---|---|
2025/4/18 | 128,803,752円 |
2025/4/25 | 130,935,617円 |
2025/5/2 | 132,716,327円 |
2025/5/9 | 134,381,419円 |
2025/5/16 | 132,979,591円 |
2025/5/23 | 132,009,391円 |
2025/5/30 | 133,395,201円 |
2025/6/6 | 131,786,117円 |
2025/6/13 | 131,539,250円 |
2025/6/20 | 132,229,075円 |
一応今週はプラスで終わることが出来ました。
来週はどうなるでしょうか。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
小幅ながら上昇していることがグラフからも見てとれます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は月のマグマ・TOPIXともに反発しました。
しかし月のマグマの方が大きく上げたため、両者の差がさらにまた少し広がりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
無し。
今週の現物売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
6/17 | 日本特殊陶業 | 4657 | 100 | 465,700円 | 65,117円 |
6/18 | 日本特殊陶業 | 4872 | 100 | 487,200円 | 52,149円 |
今週は株価が急騰している日本特殊陶業に2度売却を実施しました。
以下取引の詳細です。
【日本特殊陶業】の1回目の取引の精算
購入単価 | 3926円 |
---|---|
売却単価 | 4657円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 73,100円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 7,983円 |
純利益 | 65,117円 |
日本特殊陶業に打診売りを実施しました。
同銘柄の売買は今年4月の全体株価大暴落時に、3926円まで買い下がって以来となります。
そこから大きく反発して来たので100株売ってみることにしました。
6.5万円の利益が確定出来ました。
【日本特殊陶業】の2回目の取引の精算
購入単価 | 4227円 |
---|---|
売却単価 | 4872円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 64,500円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 12,351円 |
純利益 | 52,149円 |
100株売却した翌日も株価が上げ止まらなかったので再度売ることにしました。
前回より200円以上高く売ることが出来ました。
今週の受取配当金とその他入金等
- ソフトバンク、6000株分、20,559円
- 三菱マテリアル、400株分、15,937円
2銘柄から配当金を受け取りました。
来週以降の見通し等
しばらくは見になるでしょうか。
売るほど高くは無く、買うほど安くも無いという状態です。