今週は週後半にかけて急に軟調な相場付きになりました。
目次
株式資産額2020年10月30日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2020年10月30日大引け時点
48,275,414円
・前日比 -723,800円(-1.48%)
・先週末比 -1,244,068円(-2.51%)
・ブログ開始時比 -6,255,554円(-11.47%)
週前半には一時5000万円台を回復していた月のマグマ資産額ですが、終わってみれば4900万円すら割り込んでしまいました。
ブログ開始後193週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後193週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2020/8/14 | 49,122,479円 |
---|---|
2020/8/21 | 47,980,279円 |
2020/8/28 | 48,594,242円 |
2020/9/4 | 48,931,959円 |
2020/9/11 | 49,371,242円 |
2020/9/18 | 48,941,496円 |
2020/9/25 | 48,396,496円 |
2020/10/2 | 48,696,932円 |
2020/10/9 | 50,030,461円 |
2020/10/16 | 49,092,926円 |
2020/10/23 | 49,519,482円 |
2020/10/30 | 48,275,414円 |
なんとも低調な展開が続きます。
耐える時間が続きます。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
小動きですが基調としては右肩上がりはまだ継続していると思われます。
これでトランプ再選が決まれば火柱が立つものと思われます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は月のマグマ資産・TOPIXとも下落しましたが、TOPIXの方が大きな下落率となりました。
そのため両者の差がまた少し縮まりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
10/26 | アルインコ | 892 | 100 | 89,200円 |
10/26 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 422 | 200 | 84,400円 |
10/26 | 関西電力 | 1000 | 100 | 100,000円 |
10/27 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 418 | 200 | 83,600円 |
10/28 | 東北電力 | 946 | 100 | 94,600円 |
10/28 | キヤノン | 1890.2 | 100 | 189,020円 |
10/28 | 住友商事 | 1192 | 100 | 119,200円 |
10/28 | キヤノン | 1857 | 100 | 185,700円 |
10/28 | 西松建設 | 2017 | 100 | 201,700円 |
10/29 | 東北電力 | 924 | 100 | 92,400円 |
10/29 | 関西電力 | 974 | 100 | 97,400円 |
10/30 | 関西電力 | 955 | 100 | 95,500円 |
10/30 | NTT | 2198 | 100 | 219,800円 |
10/30 | 長谷工コーポレーション | 1252 | 100 | 125,200円 |
10/30 | 中電工 | 2105 | 100 | 210,500円 |
今週もたくさん買いました。
電力株の買いが目立っています。
今週の現物売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
10/27 | キヤノン | 1900 | 200 | 380,000円 | ▲33,262円 |
決算発表後に急騰した場面でキヤノンを200株損出しで売却しました。
【キヤノン】の取引の精算
購入単価 | 2372円 |
---|---|
売却単価 | 1900円 |
売却株数 | 200株 |
粗 利 | ▲94,400円 |
購入時手数料 | 214円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | ▲61,352円 |
純利益 | ▲33,262円 |
先週売却したドコモによって計上されている、課税上の利益を相殺させるための損出しを引き続きおこなっています。
今週の信用取引
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
無し。
2020年10月の月間投資成績
本日10月30日は10月相場の最終営業日でした。
以下今月一ヶ月分の投資成績を振り返りたいと思います。
10月末時点月のマグマ株式資産額
前月末時点:48,901,331円
今月末時点:48,275,414円
前月末比:-625,917円
月間騰落率:-1.28%
10月の投資成績は60万円余りのマイナスで終了しました。
月の途中では5000万円の大台を回復する場面もありましたが、結局4800万円台でフィニッシュとなってしまいました。
2020年10月末時点、月のマグマ全保有銘柄
10月末時点での保有銘柄リストです。
コード | 銘柄 | 保有株数 |
---|---|---|
1808 | 長谷工コーポレーション | 600 |
1820 | 西松建設 | 500 |
1898 | 世紀東急 | 1000 |
1928 | 積水ハウス | 900 |
1941 | 中電工 | 1100 |
2914 | JT | 5700 |
3106 | クラボウ | 100 |
4182 | 三菱ガス化学 | 500 |
4550 | 日水製薬 | 100 |
4973 | 日本高純度化学 | 100 |
4980 | デクセリアルズ | 2000 |
5301 | 東海カーボン | 300 |
5933 | アルインコ | 500 |
6113 | アマダ | 1300 |
6178 | 日本郵政 | 700 |
6301 | 小松製作所 | 300 |
7751 | キヤノン | 3900 |
8002 | 丸紅 | 700 |
8031 | 三井物産 | 500 |
8053 | 住友商事 | 700 |
8058 | 三菱商事 | 600 |
8133 | 伊藤忠エネクス | 100 |
8140 | リョーサン | 400 |
8304 | あおぞら銀行 | 2300 |
8306 | 三菱UFJFG | 1400 |
8316 | 三井住友FG | 2300 |
8411 | みずほFG | 1100 |
8591 | オリックス | 1800 |
8860 | フジ住宅 | 900 |
9422 | コネクシオ | 100 |
9432 | NTT | 500 |
9433 | KDDI | 600 |
9434 | ソフトバンク | 400 |
9503 | 関西電力 | 1000 |
9504 | 中国電力 | 200 |
9506 | 東北電力 | 1300 |
9508 | 九州電力 | 700 |
※HDはホールディングスの略
※FGはフィナンシャルグループ又はフィナンシャル・グループの略
長谷工コーポレーション、西松建設、伊藤忠エネクス、コネクシオの4銘柄を新規で購入しています。
逆に、ゆうちょ銀行、NTTドコモ、日本製鉄、スペース、非公表銘柄の計5銘柄を売り切ったため、保有銘柄数は1減の37銘柄となりました。
その他保有株数に変化のあった銘柄を赤字で表示しています。
以下10月の売買の履歴です。
2020年10月の現物株全購入履歴
- 10/2、関西電力、1006.9円×100株
- 10/5、西松建設、2094円×100株
- 10/5、伊藤忠エネクス、957円×100株
- 10/7、長谷工コーポレーション、1392円×100株
- 10/9、長谷工コーポレーション、1370.8円×100株
- 10/9、積水ハウス、1797円×100株
- 10/9、東北電力、993円×100株
- 10/12、長谷工コーポレーション、1348円×100株
- 10/12、コネクシオ、1186円×100株
- 10/12、東北電力、967円×100株
- 10/13、JT、1988円×100株
- 10/14、西松建設、2091円×100株
- 10/14、積水ハウス、1770円×100株
- 10/16、長谷工コーポレーション、1320円×100株
- 10/19、NTT、2234円×100株
- 10/19、KDDI、2737円×100株
- 10/20、西松建設、2076円×100株
- 10/20、西松建設、2050円×100株
- 10/20、住友商事、1216円×100株
- 10/20、NTT、2203円×100株
- 10/21、JT、1981円×100株
- 10/22、NTT、2223円×100株
- 10/23、長谷工コーポレーション、1295円×100株
- 10/26、アルインコ、892円×100株
- 10/26、三菱UFJフィナンシャル・グループ、422円×200株
- 10/26、関西電力、1000円×100株
- 10/27、三菱UFJフィナンシャル・グループ、418円×200株
- 10/28、東北電力、946円×100株
- 10/28、キヤノン、1890.2円×100株
- 10/28、住友商事、1192円×100株
- 10/28、キヤノン、1857円×100株
- 10/28、西松建設、2017円×100株
- 10/29、東北電力、924円×100株
- 10/29、関西電力、974円×100株
- 10/30、関西電力、955円×100株
- 10/30、NTT、2198円×100株
- 10/30、長谷工コーポレーション、1252円×100株
- 10/30、中電工、2105円×100株
先月にも増して激しく買いました。
結果、購入総額は5,272,800円でした。
2020年10月の現物株全売却履歴
- 10/2、コマツ、2397円×100株
- 10/6、コマツ、2442円×100株
- 10/6、ゆうちょ銀行、836円×1200株
- 10/8、東海カーボン、1218円×100株
- 10/9、スペース、801円×600株
- 10/13、デクセリアルズ、1170円×100株
- 10/16、非公表、100株
- 10/19、非公表、200株
- 10/19、日本製鉄、1084円×1300株
- 10/19、NTTドコモ、3884円×1600株
- 10/27、キヤノン、1900円×200株
買いに比べて売買の回数こそ少ないものの、まとまった株数の売りを複数回行ったため、非常に大きな売却額が計上されました。
月間の売却総額は10,760,340円でした。
その結果、10月の売買としては5,487,540円と大幅な売り越しとなりました。
保有銘柄内訳一覧
続いて組み入れ銘柄ごとの株式資産に占める割合のグラフです。それぞれの銘柄の購入額ベースでのシェアを上位10位まで示しています。
ベスト10に入っていたドコモと日本製鉄2銘柄を売り切ったため、顔ぶれが刷新されています。
新たに東北電力と積水ハウスが圏外からランクインしています。
上位10銘柄の配当利回り
保有銘柄上位10社の各配当利回りは下記の通りとなります。
銘柄 | 配当利回り |
---|---|
JT | 5.93% |
キヤノン | 2.24% |
三井住友FG | 4.62% |
あおぞら銀行 | 3.30% |
オリックス | 4.69% |
中電工 | 4.26% |
デクセリアルズ | 2.89% |
みずほFG | 4.41% |
東北電力 | 3.00% |
積水ハウス | 4.37% |
前述した通り、東北電力と積水ハウスがトップ10入りしています。
その他の銘柄についても売買の結果配当利回りに変化がある銘柄が多くなっています。
11月以降の見通し等
なんと言っても注目は米国大統領選の結果です。
どちらが勝っても株式市場は上がるといった言説もありますがどうでしょうか。
米国の選挙権の無い我々は遠くから見守るしかできません。
そっと見守りたいと思います。