全体株価は回復傾向にあるようですが個別事象で悲喜こもごもとなっています。
目次
株式資産額2023年10月27日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2023年10月27日大引け時点
112,402,162円
・前日比 +472,100円(+0.42%)
・先週末比 +356,200円(+0.32%)
・ブログ開始時比+57,871,194円(+106.13%)
週末の今日金曜日は47万円の資産増加となりました。
しかし決算発表を行った武田薬品とキヤノンが暴落、2銘柄で78万円以上資産を減らしています。
つまりその2銘柄の悪条件が無ければ前日比の増加資産は120万円以上になっていた訳で、資産回復を素直に喜べない展開でした。
ブログ開始後349週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後349週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2023/8/25 | 106,703,112円 |
---|---|
2023/9/1 | 109,698,673円 |
2023/9/8 | 111,414,410円 |
2023/9/15 | 115,994,593円 |
2023/9/22 | 117,263,007円 |
2023/9/29 | 113,782,833円 |
2023/10/6 | 111,031,742円 |
2023/10/13 | 112,560,662円 |
2023/10/20 | 112,045,962円 |
2023/10/27 | 112,402,162円 |
一応資産回復とはなりました。
1億1千200万円前後での推移が続きます。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
わずかながら回復したことがグラフからも見て取れます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は月のマグマ資産・TOPIXともに微回復となりました。
しかし上昇率は月のマグマの方が大きく、両者の差がまた少し開きました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
無し。
今週の現物売り
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
無し。
来週以降の見通し等
今週末は武田薬品工業とキヤノンの急落というつらい事象もありましたが、全体株価の回復にプラスしてJTが年初来高値を更新するなど明るい話題もありました。
来週以降はいよいよ決算発表も本格化します。
ポジティブサプライズが出ることを楽しみにしたいと思います。