このブログを開始したのが2017年の2月12日、早いものでブログ開始後3年が経過しました。
お付き合いいただいているブログ読者の皆さんに、この場を借りて感謝申し上げます。
目次
株式資産額2020年2月14日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2020年2月14日大引け時点
60,127,940円
・前日比 -340,714円(-0.56%)
・先週末比 -1,545,113円(-2.51%)
・ブログ開始時比 +5,596,972円(+10.26%)
3年が経過したというのに資産額はブログ開始時から10%ほどしか増えていませんね。
ここのところはコロナウィルス騒ぎで株価が下落傾向です。
ブログ開始後156週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後156週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2019/11/22 | 60,543,727円 |
---|---|
2019/11/29 | 61,163,244円 |
2019/12/6 | 62,511,514円 |
2019/12/13 | 63,204,627円 |
2019/12/20 | 63,348,897円 |
2019/12/27 | 62,506,230円 |
2020/1/10 | 62,577,427円 |
2020/1/17 | 62,457,136円 |
2020/1/24 | 61,817,192円 |
2020/1/31 | 60,311,292円 |
2020/2/7 | 61,673,053円 |
2020/2/14 | 60,127,940円 |
先週の資産大幅増加分をあっという間に吐き出してしまいました。
6000万円の大台割れ寸前まできてしまっています。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
再び大きく減少したことがグラフからも見てとれます。
このまま再度の下落局面入りしてしまうのでしょうか。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は月のマグマ資産・TOPIXともに下落となりましたが、月のマグマの下落率の方がかなり大きく両者の差が急接近しています。
ほとんど並ばれてしまいました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
2/13 | JT | 2288 | 100 | 228,800円 |
2/14 | 九州電力 | 865 | 100 | 86,500円 |
株価下落が止まらないJTと九州電力をそれぞれ100株ナンピン買いしました。
今週の現物売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
2/13 | SUMCO | 1809 | 100 | 180,900 | 27,930円 |
2/14 | SUMCO | 1850 | 100 | 185,000 | 24,519円 |
最後に残っていたSUMCOの200株を、13・14日に売却して売り切りとなりました。
以下売買の明細です。
【SUMCO】の取引の精算
購入単価 | 1428円 |
---|---|
売却単価 | 1809円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 38,100円 |
購入時手数料 | 135円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 10,035円 |
純利益 | 27,930円 |
ここのところ株価の上昇・下落が激しかったSUMCOですが、再び1800円台を回復して来たので追加売却しました。
28000円ほどの利益を確定させることができました。
大幅減配を発表しているSUMCOについては撤退を決めているのでこの位の利益でも、売却が進めば良しとしています。
1805円で売却した13日の大引け後にSUMCOは第三四半期の決算を発表しました。
結果は大変悪い内容だったので、100株でも売っておいて良かったと思っていました。
現にその夜のPTSでは株価は13日の終値を大きく割り込んで、下落していました。
【SUMCO】2回目の取引の精算
購入単価 | 1495円 |
---|---|
売却単価 | 1850円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 35,500円 |
購入時手数料 | 113円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 10,868円 |
純利益 | 24,519円 |
それがどういう訳か14日の寄り付きではギャップアップ気配、前日終値よりもかなり高く始まりそうでした。
それならばと最後に残っていた100株を成り行き売り注文。
結果は1850円で約定しました。
株価はその後も上昇を続け1900円を大きく超えて上昇してしまいました。
■SUMCO過去1年間の株価チャート
※SBI証券HPより引用
少し惜しいことをしたという気持ちはありますが、仕方ありません。
頭と尻尾はくれてやれです。
今日売り切りとなったSUMCOについての売買をまとめてみました。
2018年10月から買い始めて延べ1400株購入。
1年4ヶ月くらいで全株売却、47万円ほどの利益となりました。
(その間の配当収入は別途) pic.twitter.com/NjOoxwEEh6— 月のマグマ (@tsukino_magma) February 14, 2020
これでSUMCOへの投資は終了となりました。
今週の信用取引
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
無し。
来週以降の見通し等
コロナウィルスによる新型肺炎の影響による2次被害、経済の停滞リスクが意識さて始めているように感じます。
年度末前に絶好の買い場がやってくるかも知れません。
また証券担保ローンの準備をしておいた方がよさそうです。
あ、後確定申告終わりました。
今年も還付申告になりそうです。