ブレーキを踏みながらアクセルをふかしているような奇妙な日常が継続しています。
目次
株式資産額2022年4月22日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2022年4月22日大引け時点
74,581,593円
・前日比 -476,200円(-0.63%)
・先週末比 +797,400円(+1.08%)
・ブログ開始時比+20,050,625円(+36.77%)
今週の相場は結構底堅く、昨日までは月のマグマの株式資産額も7500万円台をキープしていました。
しかし本日金曜日は結構な下落となってしまい大台を割り込んでしまいました。
ブログ開始後270週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後270週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2021/2/4 | 73,836,701円 |
---|---|
2022/2/10 | 75,577,201円 |
2022/2/18 | 74,808,311円 |
2022/2/25 | 71,730,111円 |
2022/3/4 | 70,964,011円 |
2022/3/11 | 69,502,406円 |
2022/3/18 | 72,548,661円 |
2022/3/25 | 74,966,509円 |
2022/4/1 | 73,324,509円 |
2022/4/8 | 72,329,261円 |
2022/4/15 | 73,784,193円 |
2022/4/22 | 74,581,593円 |
7500万円台キープはならなかったものの、2週連続での資産増加を果たしました。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
小幅ながら資産額が続伸しているのがグラフからも見て取れます。
早く7500万のラインを回復して週末を迎えたいものです。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は月のマグマ・TOPIXともに上昇しましたが、月のマグマの方が大きく上昇しました。
その結果、月のマグマリード時としての過去最高の乖離が発生しています。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
4/18 | 久光製薬 | 3350 | 100 | 335,000円 |
4/18 | 久光製薬 | 3305 | 100 | 330,500円 |
今週は久光製薬を新規買いしました。
花粉症薬のアレグラを作っているメーカーであること、サロンシップのメーカーでもあることから前から欲しいと思っていた銘柄です。
ここのところどういう訳かすごく安くなっているので買ってみることにしました。
配当利回りは現在で2.5%程度と魅力に欠けますが、一銘柄くらい配当利回りの観点から離れた銘柄を所有するのも良いのでは無いかと考えて投資を決めました。
月のマグマにとって初の所有となります。
今週の現物売り
無し。
今週の信用取引
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
無し。
来週以降の見通しなど
いよいよ来週から決算発表が本格化します。
まず最初は主要銘柄のひとつであるキヤノンの重要上場子会社2社、「キヤノン電子」「キヤノンマーケティングジャパン」から始まります。