今日は気持ちよく持ち株が上昇しました。
終わってみれば今週は12日水曜日以外は4日間上昇となる、とても好調な1週間でした。
目次
丸紅を100株部分売却
900株を保有していた丸紅【8002】を、本日100株のみ部分売却しました。
同銘柄の売買は当ブログ開始直後となる2017年3月2日に、745円で100株売却したの以来となりました。
前場に前回売値より200円以上高い、953円で売却しました。
連日で年初来高値を更新していたため売却を検討していましたが、全体相場の上昇に合わせて今日も一段高となったため当面の利益を確定させました。
株価は月のマグマ売却後に一段高となり高値は大引け直前に957.1円まで上昇しました。
終値は956.8円、VWAPは951.7191 円となりました。
市場平均より若干ですが上で売却できました。
【丸紅】本日の取引の精算
購入単価 | 496円 |
---|---|
売却単価 | 953円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 45,700円 |
購入時手数料 | 103円 |
売却時手数料 | 108円 |
税 金 | 6,579円 |
純利益 | 38,910円 |
安値496円で購入していた分を売却したことになりますので、税金・手数料を引いた純利益で約3万9千円を計上することができました。
同社の年間予想配当額は1単元あたり3,400円のため、税込みの配当額で11年分以上の額を利益として確保することができました。
月のマグマの保有株の購入単価管理についての考え方は下記記事に詳しく書いてあります。ご興味ある方は読んでみてください。
■丸紅過去2年間の株価チャート
※SBI証券HPより引用
今日の売却で保有残高は800株となりました。
現状で配当利回りは5%を優に超えているため、これ以上急いで売るつもりはありません。
日経ダブルインバースETFをナンピン買い
本日全体相場が大幅上昇となったため日経平均と逆に2倍動くETF、日経ダブルインバースETF【1357】をナンピン買いしました。
同ETFの売買は先月8月13日に1266円で100株売却して以来となります。
前場にNISA口座の日経ダブルインバースを100株利確。
7月に1182円で買っておいた分の売却なので8,400円の利益。
ざっと1,400円分くらい節税できました。
焼け石にスポイト水。— 月のマグマ (@tsukino_magma) 2018年8月13日
そこから100円以上値下がりしたため買い戻しに動きました。
後場に1138円で100株購入しています。
これで7月13日に1214円で100株購入した分とあわせて200株の保有となりました。
直近の日経ダブルインバース売買履歴
日付 | 売買 | 単価 | 株数 | 残株数 |
---|---|---|---|---|
7/3 | 売り | 1320 | 100 | 0 |
7/13 | 買い | 1214 | 100 | 100 |
7/17 | 買い | 1182 | 100 | 200 |
8/13 | 売り | 1266 | 100 | 100 |
9/14 | 買い | 1138 | 100 | 200 |
尚、以前から書いている通りこのETFの売買は、月のマグマ株式資産とは別管理のNISA口座で取引しているため、公表している資産額には影響を与えません。
■日経ダブルインバースETF過去2年間の株価チャート
※SBI証券HPより引用
改めて2年間のチャートを見てみるとすさまじい右肩下がりなことが分かります。
裏を返せば日経平均がそれだけ絶好調で上げてきたということに他なりません。
スペースから中間配当が支払われる
スペース【9622】から2018年12月期の中間配当が支払われました。
受取り配当金額は下記の通りとなりました。
受取配当単価:25円
持ち株数:200株
配当金総額:5,000円(税金:1,015円)
受取金額:3,985円
同銘柄の平均取得単価は1368円のため、現状配当利回りは3.65%です。
株式資産額2018年9月14日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2018年9月14日大引け時点
61,023,490円
・前日比 +406,298円(+0.67%)
・先週末比 +1,015,827円(+1.69%)
・ブログ開始時比 +6,492,522円(+11.91%)
今日一日で40万円強、1週間で100万円を超える資産増加となりました。
ここのところ資産が減る一方だったので、久しぶりに晴れやかな気持ちで週末を迎えられます。
ブログ開始後83週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後83週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2018/7/13 | 61,496,530円 |
---|---|
2018/7/20 | 61,740,760円 |
2018/7/27 | 62,907,460円 |
2018/8/3 | 62,259,073円 |
2018/8/10 | 61,843,310円 |
2018/8/17 | 61,150,520円 |
2018/8/24 | 60,975,825円 |
2018/8/31 | 61,326,782円 |
2018/9/7 | 60,007,663円 |
2018/9/14 | 61,023,490円 |
先週6000万円の大台割れの恐怖に震えていたのが嘘のような急回復となりました。
それでもここ10週間で見ると下から3番目という低水準にあることは変わりありません。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
先週から急回復したことがグラフからも見て取れます。
先週が当面の底となってくれるでしょうか。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
資産急回復となった今週ですが、TOPIXはさらに急角度で上昇したため、その差が一気に縮まりました。
グラフで見るとほとんど並ばれてしまっています。
今週の買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
9/12 | アルインコ | 1050 | 100 | 105,000円 |
今週の全体相場の底となった水曜日にアルインコをナンピン買いしました。
木・金の大幅上昇を考えればこの日に幅広くもっとたくさん買っていれば、というタラレバは言っても始まりません。
売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
9/14 | 丸紅 | 953 | 100 | 95,300円 | 38,910円 |
久しぶりに利益確定らしい売りができました。
今週の受取配当金
- スペース、200株分、3,985円
来週以降の見通し等
これまでの下落期間を通して相当に空売りが溜まっていましたので、その買い戻しが入ったものと思われます。
越せそうで越せなかった日経平均23,000円の壁も明確にクリアしたことで相場の方向感も上向いてくれるでしょうか。
期待して待ちたいと思います。