資産減少が止まりません。
目次
株式資産額2019年8月16日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2019年8月16日大引け時点
50,499,279円
・前日比 +121,300円(+0.24%)
・先週末比 -1,263,494円(-2.44%)
・ブログ開始時比 -4,031,689円(-7.39%)
本日の株価反発で12万円ほど株式資産は増えましたが焼け石に水感が強いです。
一週間では130万円近い大幅減少となってしまいました。
なんだかもう資産減少の報告を書くことに飽き飽きしてきています。
ブログ開始後130週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後130週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2019/6/7 | 54,029,003円 |
---|---|
2019/6/14 | 54,274,608円 |
2019/6/21 | 54,532,513円 |
2019/6/28 | 54,363,405円 |
2019/7/5 | 56,257,377円 |
2019/7/12 | 56,044,777円 |
2019/7/19 | 55,295,041円 |
2019/7/26 | 55,159,341円 |
2019/8/2 | 53,327,320円 |
2019/8/9 | 51,762,773円 |
2019/8/16 | 50,499,279円 |
今週も気前よく資産が減少しました。
昨日(8月15日)に当ブログ開始後の資産額過去最低を記録更新、本日微小ながら反発しましたが、週単位でみれば大幅な資産減少でした。
これで6週連続の減少となりました。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
異常な急落が2週連続して起こったことが見て取れます。
週末時点でブログ開始後の最低額をマークしていることもグラフから一目瞭然です。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
TOPIXと比べて月のマグマ資産がいかに悲惨な減少を続けているかが見て取れます。
これまでグラフの縦軸の下限を93にしていたのですが、今回新たに91に設定し直さなければいけなくなってしまいました。
TOPIXとの格差は当ブログ始まって以来最大の差をつけられてしまっています。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
8/14 | 日本郵政 | 997 | 100 | 99,700円 |
8/15 | MUFG | 494 | 200 | 98,800円 |
追加購入に充てられる手元資金が乏しくなってきているため、暴落時でもそれほど大きく買いを入れることができません。
かろうじて2銘柄をナンピン買いしました。
今週の現物売り
無し。
来週以降の見通し等
引き続き悲惨な株価下落が続く中、高配当株を買い続けているため、年間受取予定配当金額が増加を続けています。
現状338万円を超えてきています。
ですがさすがに手元の投資資金も尽きかけてきているため、野村の証券担保ローンの利用を検討していることは以前にも書きました。
今週は他の証券会社に預けてある保有株の内の一部を、野村證券口座へ移管する手続きを行いました。
野村の証券担保ローンを利用するため、既存証券会社から野村證券口座へ3銘柄を移管手続き。
時価総額で850万円分くらい。
これで追加投資資金400万円分程確保の予定。— 月のマグマ (@tsukino_magma) August 16, 2019
現状の時価換算で850万円分ほどを移管処理したため、400万円分くらいは余力が増えることになります。
高配当株のさらなる暴落時に買い増しする資金に充てたいと思います。
コメント
株式投資の王道:利回り重視で購入して、ナンピン買いで単価を下げる
を教えていただきありがとうございます。
私は、それに加えて、株価が高いと思われるときに「楽天225Dベア」を購入して、株価下落時の資産減少を抑制しようとしていて、それなりに効果が出ています。
渡辺様
コメントありがとうございます。
そうですね。
私も全体相場が絶好調の時には日経ダブルインバースを買ってリスクヘッジしたりしていましたが、
今はそんな気がまったく起きない相場ですね。
お互いがんばりましょう。
月のマグマ
ナンピン関係で調べていましたら
ここにたどり着きました
株歴は長くありませんが
約5ヶ月前に、本当は400円以下で購入しようと思っていたのに
急騰したところを我慢できないで470円で買ってしまい
正に絵に書いたように、買い直後からズリ下がって
現在360円まできています
過去の経験から
・安値と思われるところまで待って買う(今回は2割高かったですが・・・)
・損切りは絶対にしない
というルールで
前回は2割マイナスを経験後
うまく倍まで上昇して、利益を得ました
(期間は約7ヶ月)
今回は、先が長くなりそうですw
今回も
NISAで120万分一気に買いました
後120万円分の余力があるにはあるのですが
今のところは、そこまでは下落しないだろう300円に
もしなったとしたら
ナンピン買いで追撃する方法はどうでしょうか??
東証一部の斜陽産業銘柄です
長期保有されている経験から
戻り相場を待つ忍耐力があれば
最終的には平均コストを下げておく方が
いい気がしているのですが・・・
なかなか勇気が出ないのが現状です
えす様
コメントありがとうございます。
>>どうでしょうか?
と聞かれても正直困ってしまいますw
当ブログをお読みいただければ分かる通り、月のマグマは絶賛ナンピン派の損切りしないマンです。
よほどのことが無い限りとことんナンピンして取得単価を下げて反騰するのを待ちます。
そのために限りなく倒産可能性は低い銘柄を選ぶようにしています。
東一斜陽産業銘柄とのことですので、伝統的製造業か何かで過去の遺産としての純資産が充実した会社ならば
倒産の可能性は低いと思われます。
健闘をお祈りいたします。
お互い生き残りましょう。
月のマグマ
>月のマグマさん
ご返信ありがとうございました!
まだブログを詳細に読みきれていないのですが
とことんナンピンしているんですね
>東一斜陽産業銘柄とのことですので、伝統的製造業か何かで過去の遺産としての純資>産が充実した会社ならば
>倒産の可能性は低いと思われます。
これはその通りです
倒産の可能性は今のところ心配ないように思います
先の状況としては
米中摩擦による影響が
どこまで下押し要因になるのか?
が最大の懸念のように思え
日経12月安値のときは、保有株も安値を記録し330円くらいでしたから
今回も300円付近まで下落する可能性があろうと予測しています
今さらですが
470円で120万分を1回で買ったことを後悔していますが
寝かせている貯金をナンピンに突っ込めば
まだ何回かナンピンできる・・・
このナンピン
真剣にやったことがないのです
大きい額をナンピンして
下落しているからナンピンなわけで
かなり長時間放置しなければならないので
ちょっと怖いな~と思うわけですが
資産を増やすのは、時間とのトレードオフだと気づき
勇気をもって平均単価を下げることに
チャレンジしてみたいとも思っています
120万円の投資で
現在は30万円くらいの含み損ですが
今はほとんど気にならなくなりました
あくまでも現物保有ですから
買値に戻らないなんてことはありえない
と思えることが、唯一の精神的支えです
あくまでも、マグマさんならどうしようか?
という練習問題としてw
・1回で120万円分470円で買った
・投資に使えるお金は、最大で後240万円
・現在株価350円
・上場来安値は330円だが、斜陽産業
・倒産はないと踏んでいる
ナンピンをするなら
株価いくらで、どれくらい買うか?
くどいですが、あくまでも練習問題として
どうお考えになるか、聞かせてもらえませんか??
えす様
再度のコメントありがとうございました。
練習問題の件、前回買い値470円から3割近く下落していること、
上場来安値330円に近づいていることから月のマグマならば迷わず現在値でナンピンします。
ただし、底値は誰にも予想できないため株数は最低単位100株にすると思います。
そもそもが最初の買いを複数単位買ったことが現在の保有状況を苦しくさせていると思われます。
小さく買い始めて底値に近づくほど株数を増やすのを理想としたいところですね。
言うは易しですけどね・・。
月のマグマ
>月のマグマさん
返信ありがとうございました!
>そもそもが最初の買いを複数単位買ったことが現在の保有状況を苦しくさせていると思われます。
私の株歴は通算でまだ5年くらい?なのですが
この、少しずつ買う
ということをやってみようと思っていたものの
まだ実現していない課題です・・・
470円の買値自体が
それまでずっと400円以下で買おうと待っていて
360円まで下落する場面もあったのに
470円で買ってしまった・・・というなさけない買い方w
まあでも、買ってしまったら損切りはありません。
最初の頃、本を読んで、ロスカットしてばかりで
コツコツドカンってやつにはまり、資産を目減りさせました
前回はその教訓を生かし
どれだけ下がってもロスカットしないで、倍化に成功
今度は、ナンピンを勉強する時期なのかなと
マグマさんのおっしゃる
100株ずつ買い下がるナンピン
というのが
どうしても心理的にやりづらいんですよね・・・
今日もきつい下げ相場になりそうなのでww
300円を待って4000株買おうかな・・・
と思っているのですが・・・
マグマさんは資産減と言っていますが
トータルでは全然増えている状態なので、羨ましいですw
最近、時間を見方にする、というのができるようになってきたので
僕も長い間のトレードで、資産を増やして行きたいですね
今日の下げ相場にも、めげないで頑張りましょう!
今日もきつい下げでしたね。
でも日経先物が連休中700円安とかを見ていたので覚悟が出来ていたせいでそれほどのショックはありませんでしたね。
今回の下げを取り戻すのには少し時間がかかりそうですが、お互いがんばって耐えましょう。
月のマグマ