なんだか気味が悪いくらいに保有株の株価推移が順調です。
目次
株式資産額2021年3月5日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2021年3月5日大引け時点
61,956,013円
・前日比 +550,400円(+0.90%)
・先週末比 +1,497,845円(+2.48%)
・ブログ開始時比 +7,425,045円(+13.62%)
毎日の上げ下げはありますが、ここのところ全体的に保有株の株価推移が順調です。
週末時点ではコロナ禍後では初となる週末時点6100万円台を達成しました。
なんだかこのまま順調に6200万円、6300万円と回復していってくれそうな気すらしています。
ブログ開始後211週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後211週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2020/12/18 | 55,525,095円 |
---|---|
2020/12/25 | 55,146,295円 |
2020/12/30 | 54,795,475円 |
2021/1/8 | 57,083,330円 |
2021/1/15 | 58,438,667円 |
2021/1/22 | 57,432,496円 |
2021/1/29 | 57,014,317円 |
2021/2/5 | 60,106,652円 |
2021/2/12 | 60,473,084円 |
2021/2/19 | 60,588,556円 |
2021/2/26 | 60,458,168円 |
2021/3/5 | 61,956,013円 |
今週は大きく資産を回復させた週となりました。
6200万円目前まで来ています。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
びよーんと大きく伸張しているのがわかります。
2018年1月頃を頂点とした長期トレンドとしての下落基調を払拭できるでしょうか?
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
今週は月のマグマ資産・TOPIXとも上昇しましたが月のマグマの方が大きく上昇しました。
その結果両者の差がさらに縮小しました。
ここ数週間連続で差を縮める展開が続いています。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 購入額 |
---|---|---|---|---|
3/4 | NTT | 2663 | 100 | 266,300円 |
NTTを買い増ししました。
同銘柄の売買は先週2757円で100株買ったのに続いてとなります。
なんだか霞ヶ関・永田町界隈の情勢が原因で下げているようなのですが、全然興味が無いので真相は知りません。
資産株なので安くなれば買うだけです。
今週の現物売り
日付 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 売却額 | 利益額 |
---|---|---|---|---|---|
3/1 | デクセリアルズ | 1617 | 100 | 161,700円 | 43,317円 |
3/3 | デクセリアルズ | 1687 | 100 | 168,700円 | 44,195円 |
3/4 | 西松建設 | 2788 | 100 | 278,800円 | 61,763円 |
デクセリアルズと西松建設を計3回売却しました。
以下取引の詳細です。
【デクセリアルズ】の1回目の取引の精算
購入単価 | 1061円 |
---|---|
売却単価 | 1617円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 55,600円 |
購入時手数料 | 135円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 12,148円 |
純利益 | 43,317円 |
デクセリアルズの売買は2月の第一週に1560円で100株売却したのに続いてとなります。
1600円を超えてきましたので追加で100株売却しました。
減配銘柄の撤退売りとしては満足な4万円オーバーの純利益が確保できました。
【デクセリアルズ】の2回目の取引の精算
購入単価 | 1108円 |
---|---|
売却単価 | 1687円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 57,900円 |
購入時手数料 | 135円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 13,570円 |
純利益 | 44,195円 |
今週2回目のデクセリアルズの売却です。
前回売値1617円からさらに株価が続伸したのでありがたく追加売却させてもらいました。
■デクセリアルズ過去1年間の株価チャート
※SBI証券HPより引用
いよいよ税負担が重くなってきましたが、4万4千円以上の利益を確定させることが出来ました。
売却を続けているため同銘柄の保有株数もどんどん減って来ていて、1100株を残すのみとなっています。
さらに上げればどんどん売っていくつもりでいます。
【西松建設】の取引の精算
購入単価 | 2017円 |
---|---|
売却単価 | 2788円 |
売却株数 | 100株 |
粗 利 | 77,100円 |
購入時手数料 | 0円 |
売却時手数料 | 0円 |
税 金 | 15,337円 |
純利益 | 61,763円 |
西松建設にも追加売却を行いました。
同銘柄の売買は先週2659円で100株売却したのに続いてとなります。
■西松建設過去1年間の株価チャート
※SBI証券HPより引用
そこからさらに100円以上値上がりして来たので追加売却しました。
6万円を超す利益が確定出来て満足しています。
保有残高は400株まで減ってきました。
今週の信用取引
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
無し。
来週以降の見通し等
全体株価が本当に堅調に感じます。
どすんと下げそうな場面があっても力強く回復してくる印象です。
経験上こういう時にはまだしばらく好調が維持されると思います。
そして多くの市場参加者が株価というのは永遠に上がり続けるものだ、と総楽観になった頃に本当のクラッシュが来ると思っています。
それまでの間にそろりそろりと利益を確定させていくつもりです。