なんだかんだ言って掉尾の一振は来ている気がしています。
目次
株式資産額2021年12月17日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2021年12月17日大引け時点
72,299,470円
・前日比 -15,200円(-0.02%)
・先週末比 +2,162,990円(+3.08%)
・ブログ開始時比+17,768,502円(+32.58%)
本日は日経平均やTOPIXといった主要株価指数が1%を大きく上まわる下落幅を記録したのに対し、月のマグマ資産はほぼ横ばいと健闘しました。
そのせいもあって週間での騰落も200万円を超す増加となり、久しぶりで気分の良い週末となりました。
ブログ開始後252週終了時点の運用状況
今日でブログ開始後252週が終了しました。
本日大引け時点の運用状況を報告したいと思います。
■ここ最近10週間の週末時点資産額推移
2021/10/1 | 68,618,501円 |
---|---|
2021/10/8 | 69,191,813円 |
2021/10/15 | 70,707,862円 |
2021/10/22 | 69,826,462円 |
2021/10/29 | 67,998,689円 |
2021/11/5 | 69,718,389円 |
2021/11/12 | 70,027,396円 |
2021/11/19 | 69,325,896円 |
2021/11/26 | 68,829,765円 |
2021/12/3 | 68,818,564円 |
2021/12/10 | 70,136,480円 |
2021/12/17 | 72,299,470円 |
一気に7200万円の大台を回復しています。
株式資産額の過去最高を記録した今年9月でも、週末時点で7200万円をキープしたことはありませんでした。
つまり週末時点の資産額としては過去最高を記録したことになります。
突如来た株高といった感じです。
ブログ開始以来の週末ごと株式資産額推移グラフ
下図は、ブログ開始(2017年2月12日)時点から現在までの、株式資産額の週末ごと推移をグラフ化したものです。
ビヨっとグラフが伸びています。
週末時点の最高地点をマークしたことがグラフからも見て取れます。
対TOPIX比較チャート
下記のグラフはブログ開始時2017年2月12日の月のマグマ資産と、ベンチマークであるTOPIXをそれぞれ100として、その後の両者の推移を表しています。
先週久しぶりで逆転したTOPIXとの差を大きく広げました。
過去最大近くの大きなリードとなりました。
今週の株式取引及び受取配当金等
今週の現物買い
無し。
今週の現物売り
無し。
今週の信用取引
無し。
今週の受取配当金とその他入金等
- オリックス、1700株分、52,832円
- 三機工業、700株分、19,523円
- NTT、600株分、26,297円
- あおぞら銀行、2100株分、53,549円
今週も配当金の支払いが相次ぎました。
今週は4銘柄から合計152,201円を受け取りました。
あおぞら銀行からの配当金は税引きで5万円を超えていますのでそれだけでも結構な存在感ですが、実際は四半期配当ですのでこの位の額が年4回支払われます。
大変魅力を感じます。
来週以降の見通しなど
配当金の積み上がりの効果もあり週末時点としては資産額過去最高を更新出来ました。
来週以降の棒上げをさらに期待しましょう。