最初に、この度の度重なる自然災害で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
未明に起きた北海道の大地震の影響もあってか本日も全体相場は下落、日経平均が前日比-0.41%、TOPIXが-0.74%とそれぞれ下げました。
当然月のマグマ資産も続落しています。
積水ハウスをナンピン買い
本日後場に積水ハウス【1928】をナンピン買いしました。
先週の29日に1828円でナンピンしたのに続いての買いとなります。
1738円で100株の購入となりました。
本日の引け後に積水ハウスは第2四半期の決算発表だったのですが、結果から言うと通期の業績を下方修正する冴えない内容となりました。
市場はそれを知っていたかのように売りが優勢となり安値は1735円、終値も安値圏の1736.5円となり、前日比41円安(-2.31%)と大きく下落しました。
売買された価格の平均値であるVWAPは1,746.6364円でした。
■積水ハウス過去2年間の株価チャート
※SBI証券HPより引用
業績の下方修正と一緒に自社株買いも発表されましたが、投資家がこれをどう判断するのか明日以降注目されます。
本日の売買の結果、積水ハウスの保有残高は900株になりました。
平均買い単価1876円、予想配当利回りは4.21%となりました。
明日以降さらに下げるようならば値幅を見つつ慎重に買っていきたいと思います。
JTから中間配当が支払われる
JT(日本たばこ産業)【2914】から2018年12月期の中間配当が支払われました。
受取り配当金額は下記の通りとなりました。
受取配当単価:75円
持ち株数:1,500株
配当金総額:112,500円(税金:22,854円)
受取金額:89,646円
税引き後の手取りで9万円弱の配当金受け取りとなりました。
月のマグマは今年の2月からJTを買い始めましたので、これが初の同社からの配当受け取りとなりました。
JTの全購入履歴
以下が今年の2月8日に初めて購入してからのJTの全取引履歴となります。
買い付け余力が豊富にあった時期ということもあって、短期間に結構な株数を買っています。
当初4.6%程度だった配当利回りに魅力を感じて買い始めたのですが、今では5%を大きく超えて推移することがザラになってしまいました。
一時は3000円を大きく上回っていた株価がここ最近はまた2900円を下回って来ています。
さらに下げるようならばナンピン・買い増しを考えることになります。
株式資産額2018年9月6日現在
本日大引け時点の月のマグマ株式資産は下記のようになりました。
2018年9月6日大引け時点
60,189,316円
・前日比 -208,167円(-0.34%)
・先週末比 -1,137,466円(-1.85%)
・ブログ開始時比 +5,658,348円(+10.38%)
今日も月のマグマ資産は減少となりました。
上記の約20万円の資産減少は前述したJTの配当金を含んでの額のため、実質は前日比で30万円弱の資産減少だったことになります。
先週末比では110万円強の資産減少となってしまいました。
しばらくは株価上昇は難しいのかなと諦めムードの最近です。